印刷

ページID:6856

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

市民カメラマンレポート令和2年1月号-1【浜石岳の初日の出】ほか

浜石岳の初日の出

2020年元旦。清水区の浜石岳山頂では、暗いうちから初日の出を見ようと多くの見物客が詰めかけ、その瞬間を待っていましたが、残念ながら生憎の曇り空で見られませんでした。「浜石岳を愛する会」の皆さんによる暖かい飲み物のサービスで暖まり、午前7時明るくなった段階で新年への期待や願いを込めて一斉に万歳三唱しました。その後8時を過ぎて漸く雲間から太陽が顔を覗かせました。また1月5日(日曜日)に改めて日の出を見に行きましたが、10名以上の方が見えられ、日の出に感嘆の声を上げていました。来年こそしっかり初日の出が見られるといいですね。今年1年が皆様にとっても良い年でありますよう。

令和元年度市民カメラマン 望月 敏秀

浜石岳山頂に集った多くの人たちが一斉に万歳三唱する様子 雲の間から日の光が差し込む様子

1月5日の日の出の様子。この日は綺麗に太陽が見えていた 昇る朝日を眺める1月5日に浜石岳に集った人々

正月の空に響く太鼓の音

毎年、正月の3が日に行われる県指定無形民俗文化財指定のお太鼓祭りが、今年も清水区由比町屋原地区の豊積神社を中心に盛大に開催されました。
同地区内を威勢よく太鼓をたたきながら練り歩き、由比地区の正月の空に響き渡りました。元日に神社の拝殿で太鼓に御霊を乗せ、午後から「渡り初め」や「入れ太鼓」を行い、2日は午後から子どもたちの太鼓が巡回し、夕方からは大人が太鼓を担ぎ、旧東海道を練り歩きます。同日夜には、子どもたちによる『三連太鼓』が行われ、その後大人が太鼓を担ぎ、ゆっくりと豊積神社に向けて参道を練り歩きます。日付が3日に変わり神社に太鼓が到着すると、若者たちが太鼓を担ぎ、清めの水を浴びながら激しく太鼓を打ち鳴らす祭の呼び物『送り太鼓』が行われ最高潮に達したところで終了となりました。

令和元年度市民カメラマン 望月 敏秀

旧東海道を太鼓とともに練り歩く子どもたち 子どもたちによる三連太鼓の様子。多くの人が見ている

迫力満点の大人の太鼓演奏の様子 送り太鼓の様子。水しぶきが激しく舞っている

秋葉山祭典

秋葉山の祭典である『清水秋葉山大祭』は、12月と言えばこのお祭りと声があがるほど、大昔から地域住民の人たちに親しまれてきた行事です。
開催日は、12月15日、16日で定着しており、「火の用心、家内安全、無病息災」などを願うお祭りです。期間中は、大変な賑わいを見せております。
参加した16日は、祭りの最終を飾る火渡りの儀式が行われます。多くの住民が「今か、いまか」と待ち望んでいると、本堂で護摩を焚き、祈祷した火が境内の火渡り会場に移され、火が点されました。高く揺れながら燃える上がる炎を会場周辺の人々は、熱さも忘れたかのようにジーット眺めていました。

令和元年度市民カメラマン 大滝 和男

お祭りの会場の様子。出店が並び、多くの人が訪れている 祈祷した火が境内の火渡り会場に移される様子

点された火が大きく燃え上がる様子。周囲の人々はじっと眺めている 素足で火の上を歩く火渡りの儀式の様子

静岡書道パフォーマンスアワード2019

静岡県内の高校生による書道パフォーマンスが、12月22日(日曜日)に行われました。
会場となったエスパルスドリームプラザでは、13校15チームが集結し、準備に追われていました。
開始時刻と共に一組目のパフォーマンスが始まりました。制限時間約10分~12分以内の作業で、延長時間はありません!スピードと正確、そして綺麗さが求められます。
どのチームも訓練してきて挑んだパフォーマンスは、見事でした。

令和元年度市民カメラマン 大滝 和男

会場に集結した県内高校生チームが並んでいる様子 床にしいた大きな紙に大きな筆で様々な色の字を書く高校生たち

図柄を書き込んだ黒い紙を持ち上げ、そこに白い文字を筆で書き込むパフォーマンス パフォーマンスで完成させた作品を掲げる高校生たち

浅間神社の初詣

令和初めての元日は、晴天に恵まれた穏やかな日となり、浅間神社は多くの参拝客で賑わいました。
家族や友人等と訪れた参拝客は長蛇の列の中、心静かに歩を進め、無病息災・家内安全のほか、それぞれの思い、願い・希望を胸に手を合わせていました。
良い年になると良いですね。(1月1日撮影)

令和元年度市民カメラマン 田中 浩

元旦の浅間神社前の赤い鳥居。多くの人で賑わっており、謹賀新年と書かれた幕が掲げられている。 だるまを求める参拝客たち。何を願掛けするのだろうか。

引いたおみくじを結ぶ親子。 初詣の文字と富士山の絵が描かれた木の看板の前で記念撮影をする家族

お問い合わせ

総務局市長公室広報課広報紙係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館10階

電話番号:054-221-1021

ファックス番号:054-221-1487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。