市内の気象情報の発表区域について 印刷用ページ

最終更新日:
2019年4月1日
 緊急速報メールは株式会社NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク各社の携帯電話向け災害情報伝達手段で、静岡市内の携帯電話基地局エリアの範囲内に滞在する、緊急速報メール受信機能を持つ携帯電話に情報を配信するシステムです。(NTTドコモでは「エリアメール」と称します。)
 
(1)緊急速報メールが配信されると携帯電話の画面に配信内容を自動表示し、専用の着信音でお知らせします。なお、圏外や通信中の場合は受信できません。
 
(2)通信料、月額使用料、情報料を含めて、無料で受信できます。
 
(3)緊急速報メールは、メールアドレスを用いずに配信エリア内の対応携帯電話へ配信する仕組みのため、観光や仕事等で静岡市を訪れた方でも受信できます。
 
(4)静岡市における配信エリアは、葵区、駿河区、清水区の3地区に分かれています。情報配信の際は、原則として配信される情報の対象地区ごとに配信されます。
 
※静岡市からの配信内容について
緊急速報メールを利用した緊急地震速報は気象庁より配信されますが、静岡市では多くの市民の生命に直結する緊急性が高い災害・避難情報を提供する必要があると判断される場合に、「高齢者等避難」、「避難指示」などを配信いたします。
 
※その他
気象警報等の防災情報は緊急速報メールでは配信されません。気象警報等は「静岡市防災メール」で配信を行っておりますので、ご利用ください。
 
※お手持ちの携帯電話が緊急速報メールの受信が可能な機種であるかどうかの確認、受信の設定方法については、取扱説明書をお読みいただくか、最寄りの携帯ショップにお問い合わせ下さい。
 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

危機管理総室 危機政策係

所在地:静岡庁舎新館3階

電話:054-221-1012

ファクス:054-251-5783

お問い合わせフォーム