窓口延長及び休日窓口開設等のお知らせ(3月下旬から4月上旬に引っ越しされる方へ)
- 最終更新日:
- 2022年3月1日
3月下旬から4月上旬は、転勤や就職、学校の入学に伴う引越しなどの手続きや証明書交付のため、各区役所戸籍住民課の窓口が大変混雑します。
そこで、平日の受付時間を延長し、休日にも窓口開設を行います。ぜひご利用ください。
なお、おくやみ窓口、支所、市民サービスコーナーは、受付時間の延長及び休日の窓口開設は行いませんのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から、マイナンバーカードをお持ちの方は、証明書コンビニ交付サービス等をご活用ください。
詳しくは、コチラをご覧ください。
窓口における密集密接を防ぐため、お住まいの区役所でお手続きいただきますようご協力をお願いいたします。
窓口の開設時間内は駐車場が利用できますが、台数に限りがあるため駐車できない場合があります。公共交通機関をご利用ください。
4月2日(土)、3日(日)は、「静岡まつり(開催予定)」のため、静岡庁舎地下駐車場はご利用いただけません。
案内チラシはコチラ
そこで、平日の受付時間を延長し、休日にも窓口開設を行います。ぜひご利用ください。
なお、おくやみ窓口、支所、市民サービスコーナーは、受付時間の延長及び休日の窓口開設は行いませんのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から、マイナンバーカードをお持ちの方は、証明書コンビニ交付サービス等をご活用ください。
詳しくは、コチラをご覧ください。
窓口における密集密接を防ぐため、お住まいの区役所でお手続きいただきますようご協力をお願いいたします。
窓口の開設時間内は駐車場が利用できますが、台数に限りがあるため駐車できない場合があります。公共交通機関をご利用ください。
4月2日(土)、3日(日)は、「静岡まつり(開催予定)」のため、静岡庁舎地下駐車場はご利用いただけません。
案内チラシはコチラ
- 各手続に必要な持ち物について
- 各区役所戸籍住民課で取り扱う業務
- 関係する課も窓口延長や休日窓口を開設します。~各区役所保険年金課・各区役所子育て支援課~
- 「水道・下水道の使用開始・中止」の電話窓口も開設します。~お客様サービス課~
- 静岡市の家庭ごみの出し方について~収集業務課~
窓口延長及び休日窓口開設期間
令和4年3月25日(金)~令和4年4月4日(月)
※パスポート(旅券)の交付窓口は、3月27日(日)午前9時から午前12時のみ臨時開設します。
※各区役所子育て支援課は、平日のみ時間延長を行います。
(土曜日と日曜日は、窓口を開設しません。)
受付時間
平日(月~金曜日)・・・午前8時30分~午後7時00分
土曜日、日曜日 ・・・午前9時00分~午後4時00分
※ 月曜日は大変な混雑が見込まれます。
なお、住民基本台帳ネットワークに関する下記2点の受付時間は、平日の午前9時から午後5時までです。
- 広域交付住民票の写しの交付
- 特例による転入届(住民基本台帳カード又はマイナンバーカードを使った(転出証明書によらない)転入手続き)
窓口の混雑状況等について
期間中、特に月曜日は届出窓口が混み合います。
比較的すいている平日の「午前10時まで」と「午後5時以降」、土曜日、日曜日をぜひご利用ください。
比較的すいている平日の「午前10時まで」と「午後5時以降」、土曜日、日曜日をぜひご利用ください。
各手続に必要な持ち物について
各手続に必要な持ち物については、「行政手続きガイド」等もご確認ください。
各区役所戸籍住民課で取り扱う業務
住民票や戸籍の証明書発行、住民異動届出(転入・転居・転出など)、戸籍に関する届出、印鑑登録及び印鑑登録証明書、マイナンバーカード交付などの業務を行います。
マイナンバーカードの交付については、事前予約が必要です。詳しくはコチラご覧ください。
なお、住民基本台帳ネットワークに関する下記2点の受付時間は、平日の午前9時から午後5時までです。
マイナンバーカードの交付については、事前予約が必要です。詳しくはコチラご覧ください。
なお、住民基本台帳ネットワークに関する下記2点の受付時間は、平日の午前9時から午後5時までです。
- 広域交付住民票の写しの交付
- 特例による転入届(住民基本台帳カード又はマイナンバーカードを使った(転出証明書によらない)転入手続き)
お問い合わせ先
- 葵区役所戸籍住民課 (電話)054-221-1061 (FAX)054-221-1064
- 駿河区役所戸籍住民課 (電話)054-287-8611 (FAX)054-287-8703
- 清水区役所戸籍住民課 (電話)054-354-2126 (FAX)054-353-8859
関係する課も窓口延長や休日窓口を開設します。~各区役所保険年金課・各区役所子育て支援課~
国民健康保険・後期高齢者医療・国民年金の資格異動の手続きなど
葵区役所保険年金課(静岡庁舎新館1階)
国民健康保険・後期高齢者医療 054-221-1070 / 国民年金 054-221-1065
駿河区役所保険年金課(駿河区役所2階)
国民健康保険 054-287-8621 / 後期高齢者医療 054-287-8612 / 国民年金 054-287-8624
清水区役所保険年金課(清水庁舎1階)
国民健康保険 054-354-2141 / 後期高齢者医療 054-354-2208 / 国民年金 054-354-2134
※届出の種類によっては即日処理できない場合があります。
※おくやみ窓口、現金納付、国民年金の任意加入、障がいや死亡等に関わる手続きについては、平日午後5時15分以降及び休日開庁時には行うことはできません。
国民健康保険・後期高齢者医療 054-221-1070 / 国民年金 054-221-1065
駿河区役所保険年金課(駿河区役所2階)
国民健康保険 054-287-8621 / 後期高齢者医療 054-287-8612 / 国民年金 054-287-8624
清水区役所保険年金課(清水庁舎1階)
国民健康保険 054-354-2141 / 後期高齢者医療 054-354-2208 / 国民年金 054-354-2134
※届出の種類によっては即日処理できない場合があります。
※おくやみ窓口、現金納付、国民年金の任意加入、障がいや死亡等に関わる手続きについては、平日午後5時15分以降及び休日開庁時には行うことはできません。
児童手当、児童扶養手当、母子家庭等医療費助成、子ども医療費助成(※平日時間延長のみ)
- 葵区役所子育て支援課(静岡庁舎新館2階) 054-221-1093
- 駿河区役所子育て支援課(駿河区役所2階) 054-287-8674
- 清水区役所子育て支援課(清水庁舎1階) 054-354-2120
※土曜日・日曜日は窓口を開設しません。
「水道・下水道の使用開始・中止」の電話窓口も開設します。~お客様サービス課~
上下水道お客様サービスセンター
054-251-1132
※平日は、午前8時30分~午後7時00分まで通年で開設
3月と4月は、土日・祝日も午後5時00分まで開設
※電話による各種問合せや手続きの際には、電話番号を確認のうえ、掛け間違えのないようお願いします。
054-251-1132
※平日は、午前8時30分~午後7時00分まで通年で開設
3月と4月は、土日・祝日も午後5時00分まで開設
※電話による各種問合せや手続きの際には、電話番号を確認のうえ、掛け間違えのないようお願いします。
静岡市の家庭ごみの出し方について~収集業務課~
これから静岡市で生活される皆様、引っ越しに伴い発生したごみの出し方・分別等については、下記リンク先に「ごみの出し方・分別ガイドブック」を掲載していますのでご覧ください。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 戸籍管理課 戸籍・住居表示係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1480
ファクス:054-221-1538