野鳥にエサをあげないで・・・!
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
カラス・ハトなどの野鳥は、人間によるエサやり行為に簡単に適応し集まってきます。そして、餌付けされた野鳥は、人を恐れずとてもかわいいものです。
しかしながら、人間がエサを与えると、野鳥はエサを探すことをしなくなります。
それは、野鳥が野生の中で生きていく能力を低下させてしまうだけでなく、エサとなっていた生き物の異常繁殖を引き起こすなど、生き物のバランスを崩し、大きな問題を引き起こしてしまうことになります。
また、エサやりにより多くの個体が集まるようになり、その周辺ではフンや鳴き声による被害が発生し、本来は保護すべき、愛されるべき野鳥を嫌う人々が出てくるなど、社会的な問題も発生してしまいます。
以上のような理由により、野鳥にエサを与えることは、お控えいただきますようお願いいたします
また、ゴミを野鳥などに荒らされてしまうこと、これも野生鳥獣への間接的な餌付けとなってしまいますので、ゴミ集積場に防護ネットを張るなど、対策をお願いします。

(エサやりが常態化し、エサを待つハト) (ゴミ集積場をネット等で防護しよう)
●「野鳥にエサをあげないで…!」静岡市作成パンフレット(PDFファイル)
●ゴミ散乱防止ネットについて(市収集業務課ホームページ)
しかしながら、人間がエサを与えると、野鳥はエサを探すことをしなくなります。
それは、野鳥が野生の中で生きていく能力を低下させてしまうだけでなく、エサとなっていた生き物の異常繁殖を引き起こすなど、生き物のバランスを崩し、大きな問題を引き起こしてしまうことになります。
また、エサやりにより多くの個体が集まるようになり、その周辺ではフンや鳴き声による被害が発生し、本来は保護すべき、愛されるべき野鳥を嫌う人々が出てくるなど、社会的な問題も発生してしまいます。
以上のような理由により、野鳥にエサを与えることは、お控えいただきますようお願いいたします
また、ゴミを野鳥などに荒らされてしまうこと、これも野生鳥獣への間接的な餌付けとなってしまいますので、ゴミ集積場に防護ネットを張るなど、対策をお願いします。
(エサやりが常態化し、エサを待つハト) (ゴミ集積場をネット等で防護しよう)
●「野鳥にエサをあげないで…!」静岡市作成パンフレット(PDFファイル)
●ゴミ散乱防止ネットについて(市収集業務課ホームページ)
本ページに関連する情報
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 環境共生課 自然ふれあい係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1319
ファックス:054-221-1492