平成24年度 第5回家庭ごみ有料化制度に関する意見交換会の概要について 印刷用ページ

最終更新日:
2019年4月1日
ごみの有料化制度の説明を聞く参加者の写真
モニターを使ってごみの有料化制度の説明をする職員の写真
 家庭ごみ有料化制度に関する意見交換会を開催いたしましたので、概要について下記のとおり公表いたします。

【開 催 日】
  第5回:平成25年1月20日(日)14:00~16:00     
       会場 静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)会議室910

【参加人員】
  第5回:70名

【資  料】
 ・次第(第5回)(PDF77KB)
 ・資料1「検討の背景、意義・効果について」(PDF951KB)
 ・資料2「各種データについて」(PDF943KB)
 ・参考資料「第1回、第2回家庭ごみ有料化制度に関する意見交換会で頂いたご意見の概要及び静岡市の考え方」(PDF232KB)
 ・参考資料「第3回、第4回家庭ごみ有料化制度に関する意見交換会で頂いたご意見の概要及び静岡市の考え方」(PDF297KB)

【説明概要】 
・静岡市では、ごみ総排出量の更なる減量等について有効と考えられる手法のひとつである「家庭ごみ有料化制度」について検討しています。 
・検討にあたり、市民の皆様に広く意見等を聴取する機会を設け、計画段階から市民意見の反映を目指した施策の展開を図っていく考えです。
・これまでの意見交換会で、全5回の意見交換会の他に、職員が地域に出向いて、ごみ減量について説明会や勉強会のような形式で実施すべき旨のご意見を頂いており、今後、そのような会を実施していくことを検討しています。 
・本市における廃棄物処理事業における課題、ごみ総排出量の推移等の背景を説明
・本市で実施しているごみの減量化・資源化に関する施策の説明 ・家庭ごみ有料化制度導入による効果、他都市の状況の説明

【参加者から頂いたご意見等】 
  ・「意見の概要及び静岡市の考え方(第5回)」(PDF276KB)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 ごみ減量推進課 企画係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1075

ファクス:054-221-1076

お問い合わせフォーム