指定基準等セルフチェックの実施について
- 最終更新日:
- 2022年10月21日
セルフチェックを行うにあたり、対象の事業所や施設は、本ページのセルフチェック票をダウンロードしてください。
実施後のセルフチェック票については、市への提出は不要ですが、電子データまたは書面にて次回の実地指導の際まで、事業所で保管してください。
実施後のセルフチェック票については、市への提出は不要ですが、電子データまたは書面にて次回の実地指導の際まで、事業所で保管してください。
目的
自立支援給付対象サービス等の質の確保及び自立支援給付の適正化を図る。
対象事業所
令和4年度の実地(書面)指導の対象となっていない事業所
セルフチェック票(各項目より様式をダウンロードしてお使いください。)
○ 令和4年度セルフチェック票
※複数のサービスを提供している事業所は、各サービスごと確認してください。
※業務管理体制については、事業所が市外にも所在する事業者は対象外となります。
[障害者総合支援法関係]
・居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護
・療養介護
・生活介護
・短期入所
・施設入所支援
・自立訓練(生活訓練)
・自立訓練(機能訓練)
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・就労定着支援
・自立生活援助
・共同生活援助
・特定相談支援
・地域移行支援
・地域定着支援
[児童福祉法関係]
・児童発達支援
・児童発達支援センター
・放課後等デイサービス
・居宅訪問型児童発達支援
・保育所等訪問支援
・福祉型障害児入所施設
・医療型障害児入所施設
・障害児相談支援
※複数のサービスを提供している事業所は、各サービスごと確認してください。
※業務管理体制については、事業所が市外にも所在する事業者は対象外となります。
[障害者総合支援法関係]
・居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護
・療養介護
・生活介護
・短期入所
・施設入所支援
・自立訓練(生活訓練)
・自立訓練(機能訓練)
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・就労定着支援
・自立生活援助
・共同生活援助
・特定相談支援
・地域移行支援
・地域定着支援
[児童福祉法関係]
・児童発達支援
・児童発達支援センター
・放課後等デイサービス
・居宅訪問型児童発達支援
・保育所等訪問支援
・福祉型障害児入所施設
・医療型障害児入所施設
・障害児相談支援
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 障害者支援推進課 自立支援係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1098
ファクス:054-221-1108