静岡市認知症対策推進協議会の市民委員を募集します
- 最終更新日:
- 2022年12月20日
市の附属機関である静岡市認知症対策推進協議会では、本市の認知症施策の推進に関することについて、医療又は介護等の団体の代表者とともに協議しています。令和5年度からの市民委員を募集いたしますので、ぜひ、認知症の取組に対する市民の声をお聞かせください。ご応募をお待ちしております。
応募について
応募資格
下記の(1)から(3)全てに該当する方
(1)市内に住むか通勤・通学する方
(2)他の附属機関等の委員を2機関以上兼ねていない方
(3)静岡市の職員又は市議会議員でない方
(1)市内に住むか通勤・通学する方
(2)他の附属機関等の委員を2機関以上兼ねていない方
(3)静岡市の職員又は市議会議員でない方
募集人数
2名
委員の任期
令和5年4月1日から令和7年3月31日まで(2年間)
応募方法
「申込書」と「小論文」を下記まで持参又は郵送してください。
小論文のテーマ:「認知症の人やその家族が、自宅で生活していくための課題」
(800字程度。様式は自由ですが、下記に参考様式を添付しますので、ご利用ください。)
小論文のテーマ:「認知症の人やその家族が、自宅で生活していくための課題」
(800字程度。様式は自由ですが、下記に参考様式を添付しますので、ご利用ください。)
- 静岡市認知症対策推進協議会 申込書 (Word形式 : 36KB)
- 静岡市認知症対策推進協議会 小論文様式【参考】 (Word形式 : 88KB)
応募期間
令和5年1月4日(水)から1月31日(火)まで <必着>
選考方法
書類審査(申込書、小論文)と面接審査
※)面接は、2月中旬の平日昼間を予定しています。
※)面接は、2月中旬の平日昼間を予定しています。
問合せ先、書類の提出先
静岡市 地域包括ケア推進本部 在宅医療・介護連携推進係
🏣420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
電話番号:054-221-1576
🏣420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
電話番号:054-221-1576
応募要領
- 静岡市認知症対策推進協議会 応募要領 (PDF形式 : 110KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 在宅医療・介護連携推進係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1576
ファクス:054-221-1577