林道
- 最終更新日:
- 2019年4月1日



森林の適正な整備および保全を図るため、地域の特性に応じた造林、保育および伐採の計画的な推進が必要不可欠なものとなっています。そして、これらの施業を効率的に行うための林道の整備がますます重要になってきています。
林道の整備は、森林のもつ公益的機能が高度に発揮されるように、切土・盛土のバランスに留意し発生土の抑制、構造物の新工法を採用および適正な路線配置等によりコスト縮減に留意して事業を行っています。
林道の計画
林道の開設は、「森林資源に関する基本計画」、「地域森林計画」、等に基づいて実施されています。この計画においては、水土保全機能の高度発揮、森林と人との共生の促進、森林資源の循環の促進及び山村の活性化を基本方針としています。
◇水土保全機能の高度発揮
◇森林と人との共生の促進
◇森林資源の循環の促進
◇山村の活性化

林道の役割

本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 治山林道課 林道第1係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2146
ファクス:054-353-6088