静岡市の放置自転車対策
- 最終更新日:
- 2019年10月1日
自転車は、手軽で近距離の移動に有効であり、また、地球温暖化の原因である二酸化炭素をほとんど排出せず、環境にやさしい乗り物として注目されています。
しかし一方で、中心市街地など、人口の集中する地区では、路上に放置された自転車等が通行の障害や景観の阻害をもたらし、大きな問題となっています。
静岡市では、通行の安全を確保し、バリアフリー化を進めるために、『静岡市自転車等の駐車秩序に関する条例』に基づいて利用者がすぐに動かすことができない自転車、原付を対象に指導や撤去を行なっています。
しかし一方で、中心市街地など、人口の集中する地区では、路上に放置された自転車等が通行の障害や景観の阻害をもたらし、大きな問題となっています。
静岡市では、通行の安全を確保し、バリアフリー化を進めるために、『静岡市自転車等の駐車秩序に関する条例』に基づいて利用者がすぐに動かすことができない自転車、原付を対象に指導や撤去を行なっています。
もくじ
放置自転車等に対する指導・警告・撤去の概要や撤去された放置自転車の引き取り方法について説明します。
引取りに来ない放置自転車の売却処分について説明します。
施設に対する駐輪場の附置義務について説明します。
放置自転車クリーンキャンペーンや、小学生に対する啓発活動について紹介します。
本ページに関連する情報
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 交通政策課 管理係
-
所在地:静岡庁舎新館7階
電話:054-221-1412
ファクス:054-221-1060