印刷

ページID:84

更新日:2024年3月5日

ここから本文です。

応急手当指導員・普及員の皆さまへのお知らせ

令和5年度救急救命講習の日程を、各講習ページに掲載しました。

受講希望の場合、各講習申込お問い合わせ番号にお電話をお願いいたします。
なお、受付は本ホームページの公開に合わせて開始しております。

団体申し込みをご検討中の方は、下記ホームページにある注意書きをご参照ください。
救命講習等のご案内

新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、講習が中止となる場合がございます。

救命講習等実施のための手続きについて

救命講習を実施するための手順

  1. 講習種類、日時、場所を決め、実施場所を管轄する消防署へ資器材の借用ができるか確認します。
  2. 資器材の確認が取れましたら「救命講習実施計画書」を作成して、実施場所を管轄する消防署へ郵送、FAX、持ち込み等で提出してください。(最寄りの消防署へ提出していただいても結構です。)
  3. 資器材借用希望日に指定された消防署等へ行っていただき、資器材を借ります。
  4. 救命講習を実施しましたら、資器材の返却期間までに借用した消防署へ戻してください。
  5. 「救命講習実施報告書」「救命講習受講者名簿」を作成し、実施場所を管轄する消防署へ郵送、FAX、持ち込み等で提出してください。(最寄りの消防署へ提出していただいても結構です。)
  6. 5にて提出後、14日程度で修了証をお作りしますので、救急課若しくは各消防署へ受け取りに来てください。

注意点

  1. 講習の申し込みは、講習開催日の2週間前までにお願いします。
  2. 資器材借用時に、故障、破損等がございましたら、速やかに借用した消防署又は救急課へご連絡ください。
  3. 「救命講習実施報告書」「救命講習受講者名簿」は、下記「各種申請書」からダウンロード、FAXでの送付、若しくは、救急課、実施場所を管轄する消防署又は最寄りの消防署でお渡することができます。
  4. 救命講習実施計画書等をFAXで提出する場合は、個人情報が含まれていますので、番号のお間違えには十分注意して下さい。

救命講習等開催以外での資器材の借用について

資器材を借用するための手順

  1. 講習内容、日時、場所を決め、実施場所を管轄する消防署へ資器材の借用ができるか確認します。
  2. 資器材の確認が取れましたら「救命講習等借用申請書」を作成して、実施場所を管轄する消防署へ郵送、FAX、持ち込み等で提出してください。(最寄りの消防署へ提出していただいても結構です。)
  3. 資器材借用希望日に指定された消防署へ行っていただき、資器材を借ります。
  4. 救命講習が終了しましたら、資器材の返却期間までに借用した消防署へ戻してください。

注意点

  1. 講習の申し込みは、講習開催日の2週間前までにお願いします。
  2. 救命講習借用申請書は、下記「各種申請書」からダウンロード、FAXでの送付、若しくは、救急課、実施場所を管轄する消防署又は最寄りの消防署でお渡することができます。
  3. 資器材借用時に、故障、破損等がございましたら、速やかに借用した消防署又は救急課へご連絡ください。
  4. 救命講習等借用申請書をFAXで提出する場合は、個人情報が含まれていますので、番号のお間違えには十分注意して下さい。

資格の有効期限について

応急手当指導員・普及員の資格は、有効期限が3年と決められており、次の場合には資格が失効します。

  • 認定日から3年が経過している。
  • 再講習を受講してから3年が経過している。

必ずお手元にある認定証を確認していただき、資格が失効しないようお早目に再講習を受講してください。
なお、救急課から個人宛に有効期限のお知らせは行っておりませんのでご了承ください。

応急手当指導員・普及員再講習日程

各種申請書

電子申請へのリンク

  • 救命講習実施計画書電子申請リンク
  • 救命講習実施報告書電子申請リンク

本ページに関連する情報

救命講習のご案内

お問い合わせ

消防局警防部救急課企画係

駿河区南八幡町10-30

電話番号:054-280-0199

ファックス番号:054-280-0189

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

もしものとき

静岡市トップページ > 防災・安全 > 静岡市消防局 > お知らせ > 応急手当指導員・普及員の皆さまへのお知らせ