蒲原地区水道の沿革
- 最終更新日:
- 2015年3月26日
●蒲原地区水道の沿革 |
蒲原地区の上水道は、昭和28年2月認可を得て、計画としては、給水人口15,000人、1日最大給水量3,000m3とし、水源を向田川上流の表流水に求め、昭和31年8月1日より一部地域で通水を開始しました。これが第1水源です。昭和33年に既設の中水道組合の簡易水道を合併して事業の拡大をはかりました。これにより給水人口17,500人、1日最大給水量3,500m3となりました。この水源は堰沢川上流の表流水で、これが第2水源です。 |
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 上下水道局 経営管理部 上下水道総務課 総務・調整係
-
所在地:上下水道局庁舎6階
電話:054-270-9124
ファクス:054-270-9122