静岡市下水道使用料懇話会 印刷用ページ

最終更新日:
2015年3月26日
設置の目的

 静岡市は、平成15年4月の旧静岡市と旧清水市の合併に伴い、これまで広い範囲にわたって、行政事務のすり合わせに積極的に取り組んでまいりました。
 しかしながら、下水道使用料については、旧両市の使用料体系が大きく異なるため、いまだ別の制度で運営されているのが実態です。同じ市民でありながら負担のあり方が異なるのは、公平性の点からも疑問であり、また、業務効率の向上の点からも早期の一元化が望まれています。
 そのためには、新しい静岡市域全体の視点から適正な使用料体系を策定することが何よりも重要です。そして、多くの市民の皆さんに影響を与えることとなりますので、市民の皆さんの貴重な意見が必要不可欠となります。そのため、市民の皆さんとともに下水道使用料について検討していく場を設けることとなりました。

【下水道使用料懇話会の内容】

●活動内容

9月から12月までの間に5回程度の平日開催で、下水道事業の概要、下水道使用料の仕組みなどを学んだ後、下水道使用料体系について意見交換をします。

●委員構成

学識経験者、各種団体からの推薦者
募集により選出された市民等  計15人

●任  期

平成17年9月から12月

●開催状況

第1回 平成17年9月7日(水)
 内容:委員の任命、下水道事業の概要説明

第2回 平成17年10月3日(月)
 内容:下水道使用料一元化の必要性の確認(下水道事業財政計画説明、両市使
    用料の特徴及び両市のいずれかに一元化した場合の試算結果説明)

第3回 平成17年10月25日(火)
 内容:静岡市の下水道使用料体系の一元化に関する基本的考え方
    下水道使用料一元化素案

第4回 平成17年11月22日(火)
 内容:
静岡市の下水道使用料体系の一元化に関する基本的考え方(案)
    下水道使用料一元化(案)

第5回 平成17年12月8日(木)
 内容:
下水道使用料体系一元化にかかる市民合意形成について
    静岡市下水道使用料に関する意見書の調整
    
公営企業管理者へ意見書提出

 

●会議資料

懇話会で使用した資料をご覧になりたい方は、下記をクリックしてください。

 ■静岡市下水道使用料懇話会会議資料

 下水道使用料に関するご意見、ご質問などがございましたら、上下水道局ホームページのメールをご利用ください。(アドレス:shizusui@chabashira.co.jp)静岡市ホームページの「市政へのご意見・ご提案」や、各区役所に設置してある提案ポスト、あるいは郵送、FAX、電話をご利用いただいてもけっこうです。なお、回答を希望される場合は回答先をお知らせください。


本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

上下水道局 経営管理部 上下水道経営課 下水道経理係

所在地:上下水道局庁舎6階

電話:054-270-9205

ファクス:054-270-9216

お問い合わせフォーム