静岡市版介護予防体操とはどんな体操? 印刷用ページ

最終更新日:
2021年4月22日

筋力アップ 「しぞ~かでん伝体操」とは?

しぞ~かでん伝体操ロゴ

 しぞ~かでん伝体操は、米国国立保健研究所・老化医学研究所の
【50歳からの健康エクササイズ 体操・運動・安全・栄養】を参考に作成したものです。 
 しぞ~かでん伝体操は、おもりを手足につけて行う体操です。 
 おもりをつけた場合は、週2回程度が効果的です。
 



       ↓↓  こちらから体操の動画をご覧いただけます  ↓↓ 
           ※ 写真をクリックしてください。外部サイト(Youtube)につながります。

    ● 椅子使用編          ● 立位編   
            椅子使用編                       立位編


 ◎ 市内の各保健福祉センター、地域包括支援センター、市立図書館等では、しぞ~かでん伝体操
    のDVDの貸出を行っています(ダビング自由)。

脳活性化 「しぞ~かちゃきちゃき体操」とはどんな体操?

左端:葵区PRキャラクター「あおいくん」・中央:駿河区応援隊長「トロベー」・右端:清水区広報キャラクター「シズラ」 左端:葵区PRキャラクター「あおいくん」・中央:駿河区応援隊長「トロベー」・右端:清水区広報キャラクター「シズラ」

しぞ~かちゃきちゃき体操とは

この体操は(1)指の運動 (2)口の運動 (3)手足同時運動で構成されています。
「ちゃきちゃき」とは(てきぱき・手際よく)を意味し、楽しく脳を使うことで、
いつまでも「ちゃきちゃき」と元気に動けることを目指すための脳活性化トレーニングプログラムです。

また、静岡特産のお茶(ちゃ)茶器(ちゃき)で飲み、脳梗塞や生活習慣病を予防して健康を保つことを目的としているものです。

  ※写真をクリックしてくださいダイジェスト版の動画
      ご覧いただけます。
                           外部サイト(Youtube)につながります。
                         

 

リハビリ・介護講座(一般・専門職向け)

<令和2年度の開催 リハビリ・介護講座について>

●一般向け:知っておくだけでも生活の中のヒントにつながったりする「知って得講座」です。

●専門職向け:知識・技術のスキルUPできる内容の講座です。


※現在、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、一般向け・専門職向け講座に関しては
  開催を見合わせております。

【個人向け】介護予防体操 トレーニングDVD 長期無料貸出について ※準備中(4月20現在)

DVD内容 DVD内容

新型コロナウイルス感染予防で、外出機会が減ると
心身機能が低下し、チョットした事で転倒しやすくなります。
個人が自宅で取り組めるよう介護予防体操 トレーニングDVD
長期無料貸出します。(先着200枚)

※事前申込(TEL:054-249-3182 地域リハ)が必要となります。


【トレーニングDVD内容】
(1)筋力アップ :しぞ~かでん伝体操
(2)脳活性化   :しぞ~かちゃきちゃき体操
(3)口腔ケア  :歯っぴー★スマイル体操
(4)尿失禁予防 :骨盤力アップ体操
 その他、記録用紙・アンケート用紙・健康に関するパンフレット

対象者  :静岡市在住の65歳以上の方
貸出期間 :貸出日から令和5年3月(最長)まで
貸出方法 :電話またはFAXで申込み下さい。
                   申込み後、自宅へ郵送いたします。
 (来所での受取を希望する場合は、来場時間を予約ください。)

返却方法:令和5年3月3日までに、DVD・アンケート用紙を
       地域リハへ郵送又は、ご持参ください。
       (郵送での返却に係る料金は、利用者負担となります)

申込み  静岡市地域リハビリテーション推進センター
問合先  住所:〒420-0846 静岡市葵区城東町24-1 
       保健福祉複合棟2階
       電話:054-249-3182(8時30分~17時、土日祝を除く)
       FAX:054-209-0103
        


 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 地域リハビリテーション推進センター 地域リハビリ係

所在地:葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟2階

電話:054-249-3182

ファクス:054-209-0103

お問い合わせフォーム