ハナミン日記(活動記録)平成30年度~
●令和2年11月2日(月)、4日(水)、5日(木)「消費生活展」
●令和元年12月11日(水)「消費者啓発集中キャンペーン」
12月は「静岡県消費者被害防止月間」! 年末は、慌ただしく心にもゆとりがなくなる時期です。そのため、毎年この時期には、消費者被害の未然防止、拡大防止を図るための街頭啓発活動に参加しています。 今年は通信販売のトラブルの相談が増加したこともあり、その利用にあたる注意点をまとめたチラシを配布しました。 アピタ静岡店で、南署をはじめとする県警、しずおか市消費者協会、常葉大学の防犯サークルの皆さまと一緒に たくさんの方々に啓発を行うことができました。
●令和元年11月9日(土)、10日(日)「消費生活展・計量展」
青葉シンボルロードで開催された消費生活展・計量展に参加しました!令和元年度のテーマは「エシカルな消費生活を目指そう ~見直そう!ライフスタイルを~」です。
会場では、消費者グループの活動発表展示に加え、展示を回って楽しむシールラリーや、契約のルールや表示について遊んで学ぶ消費生活おてだまゲームなど、年号が変わった今年は様々な新しいイベントが催されました。
ハナミンも、写真撮影イベントでご来場いただいたたくさんの人達と触れ合うことができました!
●令和元年5月10日(金)「消費者啓発集中キャンペーン」
5月は消費者月間です。今年も呉服町通り青葉緑地前付近で啓発資料などを配布しました。静岡中央警察署、しずおか市消費者協会の皆様、常葉大学の防犯サークル「JUSTICE」の皆様、地域の消費生活サポーター、以上多くの団体にご協力いただき実施しました。
29年度から相談の多くを占める架空請求や、最近世間を騒がせている不審電話の注意喚起を中心に呼びかけをしました。
不審な請求や電話があったら、まずは周囲の人や消費生活センターに相談してください。
●平成30年12月13日(木)「消費者啓発集中キャンペーン」
12月は「静岡県消費者被害防止月間」! 年末は、慌ただしく心にもゆとりがなくなる時期です。そのため、毎年この時期には、消費者被害の未然防止、拡大防止を図るための街頭啓発活動に参加しています。 今年も架空請求の相談が多くを占めています。架空請求などの悪質商法への注意を呼びかけながら、 南署をはじめとする県警、しずおか市消費者協会、常葉大学の防犯サークルの皆さまと一緒に啓発チラシ等を配布しました。
●平成30年12月8日(土)、9日(日)「消費生活展・計量展」
青葉シンボルロードで開催された消費生活展・計量展に参加しました!
平成30年度のテーマは「みんなで築こう消費者市民社会 ~確かな知識を学んで生かそう~」です。
会場では、消費者グループの活動発表に加え、みんなで踊る「まるちゃん静岡音頭」やAED体験コーナー、自然のもので作る楽しい工作など、来場者が楽しめる参加体験型のイベントが盛りだくさんとなりました。ご来場いただいたみなさまと、写真を撮ったり、握手したり、みんなで一緒に踊りました。
●平成30年5月11日(金)「消費者啓発集中キャンペーン」
5月は消費者月間です。今年も呉服町通り青葉緑地前付近で啓発資料などを配布しました。静岡中央警察署、しずおか市消費者協会の皆様、地域の消費生活サポーターにご協力いただき実施しました。
昨年度は架空請求の相談が相次いだことから、架空請求の注意喚起を中心に呼びかけをしました。
心当たりのない請求があったら、すぐに請求元に確認せず、周囲の人や消費生活センターに相談してください。
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 生活安全安心課 消費生活センター
-
所在地:静岡庁舎新館1階
電話:054-221-1054
ファクス:054-221-1291
お問い合わせフォーム