第2次静岡市茶どころ日本一計画(案)へのご意見を募集します
- 最終更新日:
- 2020年1月6日
令和2年度(2020年度)から令和12年度(2030年度)までを計画期間とした「第2次静岡市茶どころ日本一計画」を策定するにあたり、市民の皆様からのご意見を募集いたします。皆様からの多くのご意見をお待ちしております!
意見募集期間
令和2年1月6日(月)から令和2年2月5日(水)【必着】まで
計画案の閲覧場所
◆葵 区◆葵区役所市政情報コーナー(葵区役所1階)
◆駿河区◆駿河区役所市政情報コーナー(駿河区役所3階)
◆清水区◆清水区役所市政情報コーナー(清水区役所4階)
農業政策課(静岡市役所清水庁舎6階)
◆その他◆ご覧のページ
◆駿河区◆駿河区役所市政情報コーナー(駿河区役所3階)
◆清水区◆清水区役所市政情報コーナー(清水区役所4階)
農業政策課(静岡市役所清水庁舎6階)
◆その他◆ご覧のページ
計画案
- 第2次静岡市茶どころ日本一計画(案) (PDF形式 : 1.5MB)
- 第2次静岡市茶どころ日本一計画概要版(案) (PDF形式 : 563KB)
【策定の背景と目的】
静岡市では、平成21年4月1日に施行された「静岡市めざせ茶どころ日本一条例」に基づき、静岡市に関する伝統、文化、産業等を守り、静岡市を日本一の茶どころとして育て、次代に継承していくための施策を定めた「静岡市茶どころ日本一計画」を平成22年3月に策定しました。
平成22年4月~令和2年3月までを計画期間とする第1次計画では、基本構想の100年後の将来像である、世界中の誰もが憧れるお茶のまちづくりに向けた機運醸成・環境整備を行ってきました。第2次計画は、第1次計画の実績と評価、及び現在の茶業が抱える課題も踏まえ、将来像の実現に向けた選択と集中による重点施策の策定、既存事業のブラッシュアップを行うものです。
【計画の基本構想】
世界中の誰もが憧れるお茶のまち静岡市
【ご意見をいただきたい内容】
第4章 基本計画 基本構想を元に、基本計画を策定しています。基本計画には、目標指標を定め、目標を達成するための「重点施策」及び「基本方向ー基本的方策ー具体的方策」を設定しており、令和2年度から令和12年度(11年間)の計画を推進していく柱となります。この点について、市民の皆さんのご意見を募集します。
静岡市では、平成21年4月1日に施行された「静岡市めざせ茶どころ日本一条例」に基づき、静岡市に関する伝統、文化、産業等を守り、静岡市を日本一の茶どころとして育て、次代に継承していくための施策を定めた「静岡市茶どころ日本一計画」を平成22年3月に策定しました。
平成22年4月~令和2年3月までを計画期間とする第1次計画では、基本構想の100年後の将来像である、世界中の誰もが憧れるお茶のまちづくりに向けた機運醸成・環境整備を行ってきました。第2次計画は、第1次計画の実績と評価、及び現在の茶業が抱える課題も踏まえ、将来像の実現に向けた選択と集中による重点施策の策定、既存事業のブラッシュアップを行うものです。
【計画の基本構想】
世界中の誰もが憧れるお茶のまち静岡市
【ご意見をいただきたい内容】
第4章 基本計画 基本構想を元に、基本計画を策定しています。基本計画には、目標指標を定め、目標を達成するための「重点施策」及び「基本方向ー基本的方策ー具体的方策」を設定しており、令和2年度から令和12年度(11年間)の計画を推進していく柱となります。この点について、市民の皆さんのご意見を募集します。
意見提出方法
◆郵便・ファクシミリ・持参の場合◆
意見応募用紙をダウンロードし、ご記入のうえ、静岡市農業政策課までご送付又はご持参ください。
⇒意見応募用紙はこちら (PDF版) ・ (Word版)
◆電子申請の場合◆
静岡市電子申請サービスから専用フォームに入力してください。
⇒電子申請はこちら (電子申請システム)
※個人情報保護のため、通常の電子メールではお受けできません。必ず上記のいずれかによりご提出ください。
意見応募用紙をダウンロードし、ご記入のうえ、静岡市農業政策課までご送付又はご持参ください。
⇒意見応募用紙はこちら (PDF版) ・ (Word版)
(提出先) 郵便・持参 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号 静岡市役所清水庁舎6階 静岡市 経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係 ファクシミリ 054-354-2482 |
◆電子申請の場合◆
静岡市電子申請サービスから専用フォームに入力してください。
⇒電子申請はこちら (電子申請システム)
※個人情報保護のため、通常の電子メールではお受けできません。必ず上記のいずれかによりご提出ください。
ご意見の取り扱いについて
・いただいたご意見は、お預かりした個人情報を厳正に管理し、他の目的に利用することはありません。
・個人が特定できないように編集したうえで、意見の要旨及び本市の考え方について、後日ホームページ上で公開させていただきます。
・個人等への直接の回答はいたしませんのでご了承ください。
・個人が特定できないように編集したうえで、意見の要旨及び本市の考え方について、後日ホームページ上で公開させていただきます。
・個人等への直接の回答はいたしませんのでご了承ください。
意見募集結果
市民の皆様から11件のご意見をいただきました。ご提出いただいたご意見とそれに対する市の考え方は次のとおりです。
- ◆募集結果概要及びご意見と市の考え方 (PDF形式 : 210KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2089
ファクス:054-354-2482