にじいろBOOKしずおか
市民の理解促進を図るため、性の多様性及び性的少数者に関する基礎知識、統計データ、当事者の声・関係者インタビュー、相談窓口、自ら実践できることなど、身近に感じられるよう内容をまとめた「にじいろBOOKしずおか」を制作し、配布しています。
★データは、こちらからダウンロードできます(28.7MB)
<制作の経緯>
学校現場での理解促進を図るため、清水桜が丘高等学校にイラストの共同制作を提案し、「性はグラデーション」というイメージを掲げ、パンフレットづくりをスタート。
同校において学習会の参加者を募ったところ、有志の生徒・教員28人が集まり、性の多様性を学びました。その後生徒がワークショップに参加し、1か月かけて全てのイラストを制作しました。
<高校生の声>
「年配の人ほど現代の性の多様性を知ってほしい」
「誰でも手に取りやすい絵を心がけたので、冊子を開いてみてほしい」
「学生服にも苦痛を感じている人がいると知った。制服を選びやすいようにしてほしい」
「自分の当たり前が人にとっては当たり前ではないかもしれないと考えるようになった」
<概要>
◆発行時期 令和2年(2020年)3月13日
◆発行部数 10,000部(A5サイズ/フルカラー/20ページ)
◆申込方法
パンフレットをご希望の方は、下記問合先までFAX又はメールにより申込書をご提出ください。
◆市政出前講座
希望に応じて、市の職員が地域に出向き、にじいろBOOKしずおかを使った講座を開催します。講師料は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。詳細はこちら。
<講座メニュー>No.37「多様性な性をもっと身近に~性の多様性とLGBTQ~」
性の多様性に関する静岡市の取り組みはこちらからご覧ください。
★データは、こちらからダウンロードできます(28.7MB)
<制作の経緯>
学校現場での理解促進を図るため、清水桜が丘高等学校にイラストの共同制作を提案し、「性はグラデーション」というイメージを掲げ、パンフレットづくりをスタート。
同校において学習会の参加者を募ったところ、有志の生徒・教員28人が集まり、性の多様性を学びました。その後生徒がワークショップに参加し、1か月かけて全てのイラストを制作しました。
<高校生の声>
「年配の人ほど現代の性の多様性を知ってほしい」
「誰でも手に取りやすい絵を心がけたので、冊子を開いてみてほしい」
「学生服にも苦痛を感じている人がいると知った。制服を選びやすいようにしてほしい」
「自分の当たり前が人にとっては当たり前ではないかもしれないと考えるようになった」
<概要>
◆発行時期 令和2年(2020年)3月13日
◆発行部数 10,000部(A5サイズ/フルカラー/20ページ)
◆申込方法
パンフレットをご希望の方は、下記問合先までFAX又はメールにより申込書をご提出ください。
◆市政出前講座
希望に応じて、市の職員が地域に出向き、にじいろBOOKしずおかを使った講座を開催します。講師料は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。詳細はこちら。
<講座メニュー>No.37「多様性な性をもっと身近に~性の多様性とLGBTQ~」
性の多様性に関する静岡市の取り組みはこちらからご覧ください。