令和4年度 しずおか女子きらっ☆ブランド認定事業 (女性の活躍促進事業)
- 最終更新日:
- 2022年6月8日
【静岡市女性活躍ブランド認定事業 (しずおか女子きらっ☆ブランド認定事業)とは?】
静岡市では、女性が開発に貢献した商品等(モノだけでなくサービスも含む)のうち、先駆性の高い優れたものを、静岡市女性活躍ブランド(「しずおか女子きらっ☆ブランド」)に認定し、女性活躍の好事例として積極的にPRします。
商品とともに、開発に貢献した女性の活躍の様子もご紹介します。
【具体的には、次のような商品を募集しています。】
(例)
◆女性のアイデアにより、新たな商品が生まれた
◆女性のアイデアにより、既存の商品が更に優れたものになった・便利なものになった
◆企画・開発において、女性がリーダーシップを発揮し、新たな商品が生まれた 等
※ 「商品に女性のアイデアが生きているか」、という部分がポイントです。 「企画・開発の段階で女性がアイデアを出して活躍している様子」をPRしてください。
※ 商品について、「うちの商品は、ここが新しい!」、「これまでのものとはここが違う!ここが優れている!」という点をPRしてください。
※ 商品は、女性向けのものに限らず広く募集します。また、モノだけでなく、サービスも募集します。
※ 現在、商品として流通しているものに限ります。(企画段階で、まだ販売されていないものや、既に販売終了しているものは該当しません。)
【この事業の目的】
女性たちのモチベーションアップはもちろん、女性活躍が企業等の業績をアップさせる「経営戦略のカギ」の一つであることを皆様にご理解いただき、市内企業等における女性の雇用・登用の促進や、女性活躍の取り組み促進への気運醸成につなげたいと考えています。
また、就職を控えた学生に対し、女性の活躍できる企業等の存在や、起業して活躍している女性たちを見えるかたちで情報発信し、女性の市内企業への就職を促進します。
しずおか女子きらっ☆ブランド認定事業イメージ図
静岡市では、女性が開発に貢献した商品等(モノだけでなくサービスも含む)のうち、先駆性の高い優れたものを、静岡市女性活躍ブランド(「しずおか女子きらっ☆ブランド」)に認定し、女性活躍の好事例として積極的にPRします。
商品とともに、開発に貢献した女性の活躍の様子もご紹介します。
【具体的には、次のような商品を募集しています。】
(例)
◆女性のアイデアにより、新たな商品が生まれた
◆女性のアイデアにより、既存の商品が更に優れたものになった・便利なものになった
◆企画・開発において、女性がリーダーシップを発揮し、新たな商品が生まれた 等
※ 「商品に女性のアイデアが生きているか」、という部分がポイントです。 「企画・開発の段階で女性がアイデアを出して活躍している様子」をPRしてください。
※ 商品について、「うちの商品は、ここが新しい!」、「これまでのものとはここが違う!ここが優れている!」という点をPRしてください。
※ 商品は、女性向けのものに限らず広く募集します。また、モノだけでなく、サービスも募集します。
※ 現在、商品として流通しているものに限ります。(企画段階で、まだ販売されていないものや、既に販売終了しているものは該当しません。)
【この事業の目的】
女性たちのモチベーションアップはもちろん、女性活躍が企業等の業績をアップさせる「経営戦略のカギ」の一つであることを皆様にご理解いただき、市内企業等における女性の雇用・登用の促進や、女性活躍の取り組み促進への気運醸成につなげたいと考えています。
また、就職を控えた学生に対し、女性の活躍できる企業等の存在や、起業して活躍している女性たちを見えるかたちで情報発信し、女性の市内企業への就職を促進します。
しずおか女子きらっ☆ブランド認定事業イメージ図
令和4年度しずおか女子きらっ☆ブランド 商品募集
【静岡市内企業等の皆様へ】
「令和4年度しずおか女子きらっ☆ブランド」の商品を募集します。
厳正な審査の上認定された商品は、「女性活躍の好事例」として、広報誌やホームページ等により、市が積極的にPR協力します。
多くの皆様からのご申請をお待ちしております。
申請をご希望の方は、まずはお気軽に静岡市市民局男女共同参画・人権政策課あてお問合せください。
申請方法等、詳細をご案内させていただきます。
◆認定のポイント
(1)企画・開発において、女性が活躍(貢献)していること
(2)商品等における先駆性(新しさ)
(3)商品のクオリティや、市場での評価 等
※ 「商品に女性のアイデアが生きているか」、という部分がポイントです。 「企画・開発の段階で女性がアイデアを出して活躍している様子」をPRしてください。
※ 商品については、「うちの商品はこれまでのものとはここが違う!ここが優れている!」という点をPRしてください。
※ 商品は、女性向けのものに限らず広く募集します。また、モノだけでなく、サービスも募集します。
※ 現在、商品として流通しているものに限ります。企画段階でまだ販売していないものや、既に販売終了しているものは該当しません。
↓ 【ご案内チラシはこちら】
令和4年度しずおか女子きらっ☆ブランド認定商品募集チラシ
【申請要領】
1 申請資格
静岡市内に居住する個人事業者または市内に主たる事業所(本社または開発機能を有する工場もしくは事業所に限る。)を保有する法人または団体であって、静岡市の市民税または法人市民税を完納しているもの。
2 認定の対象となる商品
次に掲げる基準に該当する商品等であること。
(1)当該商品等の開発における女性の活躍に関するエピソードを有していること。
(2)機能性、外観等において優れた品質を有していること。
(3)安全で安心して購入し、または消費することができ、かつ、環境に配慮されていること。
(4)公序良俗に反するのものでないこと。
3 申請方法等
次の書類を郵送または直接静岡市男女共同参画・人権政策課へご提出ください。
なお、ご提出いただいた書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
インターネットからのお申し込みも、以下URL・QRコードより可能になりました!
https://logoform.jp/form/79j2/105682

【提出物一覧】 ↓※(様式データはこちらです)
(1) 様式第1号 女性活躍ブランド認定申請書
(2) 様式第2号 申請者概要書
(3) 様式第3号 商品等概要書
(4) 様式第4号 誓約書
(5) その他参考資料 会社案内、商品カタログ、ホームページ情報等、参考資料がある場合は添付してください。
(6) 写真データ
(※CD-R等にデータを入れてご提供ください。)
◎商品等の写真 2~3枚
◎開発にかかわった女性の写真 2~3枚
(※お一人でも、複数人映っているものでも可。)
(※上半身で、お顔がはっきりわかるものをお願いします。)
◎開発にかかわった女性が、商品等を手に持った写真 2~3枚
(※商品を持つことが難しい場合は、担当課へご相談ください。)
◆申請締切
令和4年8月26日(金)午後5時15分【必着】
◆提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
静岡市 市民局 男女共同参画・人権政策課
男女共同参画・人権政策係
4 認定・公表等
審査の結果、認定された商品等に対し、認定証を交付します。
認定商品等は、広報紙やホームページ、認定商品紹介冊子等により公表します。
◆認定審査会:令和4年10月予定 ※書類選考あり。プレゼン形式による審査を予定しています。
◆認定証交付式:令和5年2月予定
5 お問合せ
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
静岡市役所静岡庁舎新館15階
静岡市 市民局 男女共同参画・人権政策課
男女共同参画・人権政策係
電話 054-221-1349
FAX 054-221-1782
Eメール sankaku@city.shizuoka.lg.jp
◆静岡市女性活躍ブランド認定事業実施要綱
「令和4年度しずおか女子きらっ☆ブランド」の商品を募集します。
厳正な審査の上認定された商品は、「女性活躍の好事例」として、広報誌やホームページ等により、市が積極的にPR協力します。
多くの皆様からのご申請をお待ちしております。
申請をご希望の方は、まずはお気軽に静岡市市民局男女共同参画・人権政策課あてお問合せください。
申請方法等、詳細をご案内させていただきます。
◆認定のポイント
(1)企画・開発において、女性が活躍(貢献)していること
(2)商品等における先駆性(新しさ)
(3)商品のクオリティや、市場での評価 等
※ 「商品に女性のアイデアが生きているか」、という部分がポイントです。 「企画・開発の段階で女性がアイデアを出して活躍している様子」をPRしてください。
※ 商品については、「うちの商品はこれまでのものとはここが違う!ここが優れている!」という点をPRしてください。
※ 商品は、女性向けのものに限らず広く募集します。また、モノだけでなく、サービスも募集します。
※ 現在、商品として流通しているものに限ります。企画段階でまだ販売していないものや、既に販売終了しているものは該当しません。
↓ 【ご案内チラシはこちら】
令和4年度しずおか女子きらっ☆ブランド認定商品募集チラシ
【申請要領】
1 申請資格
静岡市内に居住する個人事業者または市内に主たる事業所(本社または開発機能を有する工場もしくは事業所に限る。)を保有する法人または団体であって、静岡市の市民税または法人市民税を完納しているもの。
2 認定の対象となる商品
次に掲げる基準に該当する商品等であること。
(1)当該商品等の開発における女性の活躍に関するエピソードを有していること。
(2)機能性、外観等において優れた品質を有していること。
(3)安全で安心して購入し、または消費することができ、かつ、環境に配慮されていること。
(4)公序良俗に反するのものでないこと。
3 申請方法等
次の書類を郵送または直接静岡市男女共同参画・人権政策課へご提出ください。
なお、ご提出いただいた書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
インターネットからのお申し込みも、以下URL・QRコードより可能になりました!
https://logoform.jp/form/79j2/105682

【提出物一覧】 ↓※(様式データはこちらです)
(1) 様式第1号 女性活躍ブランド認定申請書
(2) 様式第2号 申請者概要書
(3) 様式第3号 商品等概要書
(4) 様式第4号 誓約書
(5) その他参考資料 会社案内、商品カタログ、ホームページ情報等、参考資料がある場合は添付してください。
(6) 写真データ
(※CD-R等にデータを入れてご提供ください。)
◎商品等の写真 2~3枚
◎開発にかかわった女性の写真 2~3枚
(※お一人でも、複数人映っているものでも可。)
(※上半身で、お顔がはっきりわかるものをお願いします。)
◎開発にかかわった女性が、商品等を手に持った写真 2~3枚
(※商品を持つことが難しい場合は、担当課へご相談ください。)
◆申請締切
令和4年8月26日(金)午後5時15分【必着】
◆提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
静岡市 市民局 男女共同参画・人権政策課
男女共同参画・人権政策係
4 認定・公表等
審査の結果、認定された商品等に対し、認定証を交付します。
認定商品等は、広報紙やホームページ、認定商品紹介冊子等により公表します。
◆認定審査会:令和4年10月予定 ※書類選考あり。プレゼン形式による審査を予定しています。
◆認定証交付式:令和5年2月予定
5 お問合せ
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
静岡市役所静岡庁舎新館15階
静岡市 市民局 男女共同参画・人権政策課
男女共同参画・人権政策係
電話 054-221-1349
FAX 054-221-1782
Eメール sankaku@city.shizuoka.lg.jp
◆静岡市女性活躍ブランド認定事業実施要綱
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- ページ担当部署
-
所在地:
電話: