マスクをつけられない方へのご理解をお願いします 印刷用ページ

最終更新日:
2022年10月11日

マスクをつけられない方へのご理解をお願いします

 マスク着用が推奨されている場面でも、マスクをつけたくてもつけられない人がいます。
 新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、「マスクの着用」が推奨されていますが、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気、発達障害など、様々な理由で、マスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変を感じてしまう人がいます。お子さんだけでなく、辛い思いをしている大人もいます。
 マスク着用が推奨されている場面でマスクをつけていない人を見かけたときは、まずは「何か事情があるのかもしれない」と想像し、その特性に対するご理解をお願いします。

意思表示カード「マスクをつけられません」をご活用ください

 マスクをつけられないことを周囲にお知らせする意思表示カードを配布しています。名札ホルダーなどに入れてご利用ください。配布場所は、男女共同参画・人権政策課、静岡庁舎総合案内、清水区地域総務課、駿河区地域総務課、障害福祉企画課、城東保健福祉エリア複合棟1階総合案内にて配布しています。
点線枠内は自由記載欄です。例)ぜんそくです。 点線枠内は自由記載欄です。例)ぜんそくです。
人KENあゆみちゃん

「マスクをつけられません」カードを使用される人へ

 意思表示カードを使うときでも、最大限、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策へのご協力をお願いします。 咳エチケット(咳やくしゃみをする際、ティッシュやハンカチ、袖、肘の内側を使って口や鼻をおさえること)のほか、手洗いや3密(密集、密接、密閉)回避など、感染防止対策を心掛けましょう。

厚生労働省ホームページ

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 男女共同参画・人権政策課 男女共同参画・人権政策係

所在地:静岡庁舎新館15階

電話:054-221-1349

ファクス:054-221-1782

お問い合わせフォーム