静岡市多文化共生推進計画
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
静岡市多文化共生推進計画は、平成27年度から8年間を計画期間とする、静岡市における多文化共生施策を総合的かつ計画的に実施するための計画です。
計画の概要
●計画期間
平成27年度から平成34年度までの8年間(第3次静岡市総合計画と連動)
●8年後の目指す姿
誰もが 安心して暮らせ ともに創る多文化共生のまち
~文化や習慣の違いを社会の活力に~
●基本目標
「ともに暮ら」「ともに学ぶ」「ともに創る」の3つの施策の柱に10の基本目標を設定
●主な成果指標(目標)
♢外国人住民の命を守る危機管理
日本語が不自由な外国人住民対象の防災訓練や防災講座の参加者数
35人(H26)→560人(H34 )
♢日本人住民への多文化共生の理解促進
「多文化共生」が重要であると考える人の割合
〇人(H27年度調査予定)→〇人(調査実施後目標値設定)
♢外国人住民の社会貢献活動への支援
外国人人材バンクの登録者数および活動者数
登録者数199人/活動者数26人(H26)→登録者数300人/活動者数40人(H34)
平成27年度から平成34年度までの8年間(第3次静岡市総合計画と連動)
●8年後の目指す姿
誰もが 安心して暮らせ ともに創る多文化共生のまち
~文化や習慣の違いを社会の活力に~
●基本目標
「ともに暮ら」「ともに学ぶ」「ともに創る」の3つの施策の柱に10の基本目標を設定
●主な成果指標(目標)
♢外国人住民の命を守る危機管理
日本語が不自由な外国人住民対象の防災訓練や防災講座の参加者数
35人(H26)→560人(H34 )
♢日本人住民への多文化共生の理解促進
「多文化共生」が重要であると考える人の割合
〇人(H27年度調査予定)→〇人(調査実施後目標値設定)
♢外国人住民の社会貢献活動への支援
外国人人材バンクの登録者数および活動者数
登録者数199人/活動者数26人(H26)→登録者数300人/活動者数40人(H34)
静岡市多文化共生推進計画
静岡市多文化共生啓発DVD
平成26年度市民向け多文化共生啓発DVDを作成しました。当計画や多文化共生施策の紹介と市内在住外国人の地域での活躍の様子をご覧ください。(約11分)
- 動画ファイルへのリンク (動画ファイルWMV形式 : 97.6MB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 観光交流文化局 国際交流課 多文化共生推進係
-
所在地:静岡庁舎新館17階
電話:054-221-1303
ファクス:054-221-1518