【意見の募集は終了しました】「静岡市国土強靱化地域計画」(案)へのご意見を募集します!
「静岡市国土強靱化地域計画」を策定するにあたり、市民の皆様からのご意見を募集いたします。
皆様からの多くのご意見をお待ちしております!
【意見の募集は終了しました】
貴重な意見をいただきありがとうございました。ご提出いただいた意見とそれに対する市の考え方は、本ページの下部の「意見募集結果」をご覧ください。
国土強靱化計画とは?
ご意見を募集するための要綱をお示しする前に、先ず、耳慣れない言葉である「国土強靱化計画」について、ご説明させていただきます。
この写真は、各市町村に対して、国土強靱化地域計画の策定を促すため、国が作成したポスターの一部です。是非、「強くて、しなやかなニッポンへ」のキャッチフレーズを覚えましょう。
「国土強靱化計画」を皆様にできる限り身近に感じていただくことができるように、下記の資料を作成しました。
是非、ご覧ください。
ご意見募集のための要綱
意見募集期間 【意見の募集は終了しました】
令和2年9月23日(水)から令和2年10月23日(金)【必着】まで
計画(案)の閲覧場所
葵 区◆危機管理課(静岡市役所静岡庁舎新館3階)
◆葵区役所市政情報コーナー(葵区役所1階)
◆生涯学習センター、生涯学習交流館
駿河区◆駿河区役所市政情報コーナー(駿河区役所3階)
◆生涯学習センター
清水区◆清水区役所市政情報コーナー(清水区役所4階)
◆生涯学習交流館
その他◆市ホームページ(ご覧のページ)
静岡市国土強靱化地域計画(案)
策定の背景
平成25年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」が公布・施行されました。
静岡市は、同法第13条の規定に基づき、本市における国土強靱化に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画として「静岡市国土強靱化地域計画」を策定します。
基本理念
本市では、国土強靱化の趣旨を踏まえ、大規模災害に係る復旧・復興段階をも事前に見据え、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と、それに備える様々な事業を実施することにより、「"強くてしなやかな"静岡」実現を理念とし、「安全・安心をみんなで創る、強くしなやかで持続可能なまち」を目指します。 |
基本目標
自然災害を対象として、以下の4つの基本目標を定めます。
(1) 人命の保護が最大限に図られること
(2) 地域社会の重要な機能が致命的な障害を受けずに維持されること
(3) 市民の財産及び公共施設に係る被害の最小化を図ること
(4) 迅速な復旧復興を果たすこと
ご意見いただきたい内容
特に、「44のリスクシナリオ(第3章:脆弱性評価 → 第3項:リスクシナリオ設定)」のうち「重要な課題と重点すべき22のプログラム(第5章:計画の推進 → 第4項:プログラムの重点化)」の選定の可否、及び「(それぞれの)重点プログラムの推進のための主要な取組(第6章:重点プログラムの推進のための主要な取組 → P36~46の各表に示された取組)」の漏れの有無・余剰の有無がこの計画を推進するための柱となります。
この点について、皆様のご意見を募集します。
なお、上記内容の概要を掴んでいただくため、計画本文に目を通される前に、『「❝強くてしなやかな❞静岡」の実現 静岡市国土強靱化地域計画概要版(案)第2ページ』をご覧いただければ、ご理解の促進につながるものと思います。
意見提出方法
◆郵便・ファクシミリ・持参の場合◆
意見応募用紙をダウンロードし、ご記入のうえ、静岡市危機管理課までご送付又はご持参ください。
⇒意見応募用紙はこちら
(PDF版) ・
(Word版)
(提出先)
郵便・持参
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号 静岡市役所 静岡庁舎新館3階
静岡市 総務局 危機管理総室 危機管理課 総務係
ファクシミリ 054-251-5783 |
◆電子申請の場合◆
静岡市電子申請から専用フォームに入力してください。
⇒電子申請はこちら
(電子申請システム)
※個人情報保護のため、通常の電子メールではお受けできません。必ず上記のいずれかによりご提出ください。
ご意見の取り扱いについて
・ご提出いただいたご意見は、お預かりした個人情報を厳正に管理し、他の目的に利用することはありません。
・個人が特定できないように編集したうえで、意見の要旨及び本市の考え方について、後日市ホームページ上で公開させていただきます。
・個人等への直接の回答はいたしませんのでご了承ください。
意見募集結果
皆様から128件のご意見をいただきました。
ご提出いただいた意見とそれに対する市の考え方は、次のとおりです。
本ページに関するお問い合わせ先
- ★機構改正廃止 R02機構改正廃止 総務係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1012
ファクス:054-251-5783
お問い合わせフォーム