防災拠点への再生可能エネルギー導入事業
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
災害時の非常用電源を確保及び市民に対する再生可能エネルギーの意識高揚を図るため、地域の避難所に太陽光発電設備及び蓄電池を導入しました。
事業内容
JR東海道沿線、東名高速道路IC付近で多くの「帰宅困難者」への対応が想定される避難所5か所に、環境省の補助金を利用し、太陽光発電設備(15kW)及び蓄電池(20kWh)を導入しました。
〇設置時期:平成28年2月
〇補助金名:二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金
(防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事業)
〇設置時期:平成28年2月
〇補助金名:二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金
(防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事業)
設置場所
1 清水辻小学校
太陽光発電:15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh

2 東源台小学校
太陽光発電: 15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh

3 城内中学校
太陽光発電: 15.105kW 蓄電池 : 23.5kWh

4 清水飯田東小学校
太陽光発電: 15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh

5 大里中学校
太陽光発電: 15.105kW 蓄電池 : 23.5kWh
太陽光発電:15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh


2 東源台小学校
太陽光発電: 15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh


3 城内中学校
太陽光発電: 15.105kW 蓄電池 : 23.5kWh


4 清水飯田東小学校
太陽光発電: 15.390kW 蓄電池 : 20.0kWh


5 大里中学校
太陽光発電: 15.105kW 蓄電池 : 23.5kWh


本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 環境創造課 グリーン政策推進室
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1077
ファクス:054-221- 1492