【募集は終了しました】多様な就労困難者の就労及び社会参画促進支援事業の拡大可能性調査・検討業務の公募型プロポーザルの実施について 印刷用ページ

最終更新日:
2023年5月15日
 静岡市では、現役世代人口の減少や生活保護費の増大といった背景のもと、第4次総合計画に掲げる「健康長寿・誰もが活躍のまち」の実現を目指し、「健康長寿・誰もが活躍のまちづくり計画」を策定し、未活用労働力の掘り起こし・支援に取り組んでいくことが新たに追加されました。
 この計画に基づいて、市民が社会的に孤立することなく「居場所」を持ち、誰もが生きがいや役割を持ちながら暮らすことのできるまちを目指す取組みとして「誰もが活躍推進プロジェクト」を位置づけています。
 上記を踏まえ、静岡市の多様な就労困難者及び企業等の実態及びニーズを明らかにし、就労及び社会参画促進支援事業の再編及び拡大の可能性を調査・検討することで、地域特性を踏まえた就労支援モデルの実現につなげていくことを目的とする「多様な就労困難者の就労及び社会参画促進支援事業の拡大可能性調査・検討業務」を実施します。
 この業務の業務委託予定者の選定は、公募型プロポーザルで行います。募集の要領等は下記のとおりです。

スケジュール

この公募型プロポーザルのスケジュールは下記のとおりです。
令和5年3月27日(月) 質問受付締め切り(午後5時必着)
令和5年4月17日(月) プロポーザル参加申請書等提出締切(午後5時必着)
令和5年4月下旬    プロポーザル審査会(プレゼンテーション)
令和5年5月上旬    受託予定業者公表
令和5年5月上旬    見積執行、契約締結

募集要領、仕様書等

選考結果

 令和5年4月27日(木)に行った「令和5年度 保健福総委第21号 多様な就労困難者の就労及び社会参画促進支援事業の拡大可能性調査・検討業務」の公募型プロポーザル選考の結果、次のとおり受託候補者を決定しました。

応募者数:2者
受託候補者:株式会社 地域まちづくり研究所

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 誰もが活躍推進係

所在地:静岡庁舎新館14階

電話:054-221-1624

ファクス:054-221-1577

お問い合わせフォーム