折戸なすとナッツのみそあえ 印刷用ページ

最終更新日:
2019年8月21日
静岡市清水区の折戸地区が発祥の丸い「折戸なす」を、子どもが食べやすいように甘いみそダレであえました。
折戸なすは味が濃く、徳川家康が好んで食べたと言われています。

※レシピは家庭用にアレンジしています。

材料(子ども4人分)

折戸なすとナッツのみそあえの写真

折戸なす 1本
カシューナッツ 18粒
ピーマン 2個
揚げ油 適量
※味噌 大さじ1と1/2
※砂糖 大さじ1
※みりん 小さじ1
※水 大さじ1

作り方

 (1) カシューナッツを140℃くらいで素揚げする。
 (2) 折戸なすを一口大に切り、180℃くらいで素揚げする。
 (3) ピーマンを2cm角くらいに切り、180℃くらいでさっと素揚げする。
 (4) 鍋に※の調味料を入れて混ぜながら加熱し、みそダレを作る。
 (5) (4)に(1)~(3)の具材を入れてあえる。

 ★ワンポイントアドバイス
  ・カシューナッツは軽く色づくまで素揚げしてください。
  ・素揚げした具材は、油をよくきっておいてください。

 印刷はこちら ↓

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育局 学校給食課 食育推進係

所在地:清水庁舎7階

電話:054-354-2551

ファクス:054-351-7461

お問い合わせフォーム