静岡おでん 印刷用ページ

最終更新日:
2019年9月26日
「静岡おでん」は静岡市の郷土料理です。
色の黒い出汁でよく煮込み、おでん粉(いわしやさばの削り粉と青のりを混ぜたもの)をかけて食べます。
牛すじや、黒はんぺんが入っているのも特徴です。
「静岡おでん」といえば、串にささった具材がたっぷりの出汁につかって煮込まれているのをイメージしますが、
給食では具材を一口大に切る等して大きさを揃えて一緒に煮込みます。


※レシピは家庭用にアレンジしています。

材料(子ども4人分)

静岡おでんの写真

牛すじ肉 80g
豚もつ 80g
大根 1/6本
こんにゃく 1/3枚
昆布(乾燥) 4g
黒はんぺん 4枚
すじぼこ 80g
じゃがいも 中1個
うずら卵(水煮) 8個
かつおだし汁 300cc
しょうゆ ※大さじ1
みりん ※小さじ1
おでん粉 適量


作り方

(1) 牛すじ肉は一口大、こんにゃくは三角形、大根は厚さ1.5cmのいちょう切りにする。
(2) 豚もつと(1)の食材をそれぞれ下茹でする。 
(3) 昆布は2cm角に切り、水で戻す。
(4) 黒はんぺん、すじぼこ、じゃがいもを一口大に切る。
(5) 鍋に200ccのだし汁と※を入れ、(2)を弱火で10分程ふたをして煮る。
(6) (5)の鍋に残りのだし汁と、(3)、(4)、うずら卵を加え、じゃがいもが柔らかくなるまでふたをして弱火で煮る。
(7) 器に盛り、おでん粉をかける。

★ワンポイントアドバイス
  ・(2)で大根は竹串がすっと通るまで下茹でします。
  ・(6)で煮込む際、煮汁が少なめなので、時々返しながら煮て下さい。


印刷はこちら↓

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育局 学校給食課 食育推進係

所在地:清水庁舎7階

電話:054-354-2551

ファクス:054-351-7461

お問い合わせフォーム