小松菜のツナ和え 印刷用ページ

最終更新日:
2021年8月18日
野菜にまぐろ油漬け(ツナ)を加えた和え物です。
まぐろ油漬けのうま味で野菜がおいしく食べられます。
また、白ごまを炒ることで香りがよくなるので、炒ってから和えるのがおすすめです。
(給食では、白ごまを炒ってから使用しています。)

※レシピは家庭用にアレンジしています。

材料(子ども4人分)

小松菜のツナ和えの写真

 
材料 分量 切り方等
小松菜 80g 2cm幅
に切る
キャベツ 80g 1cm幅
に切る
まぐろ油漬け 40g 油をきる
小さじ1/2  
しょうゆ 小さじ1弱  
ごま油 小さじ2/3  
白ごま 小さじ2  

作り方

 (1) 小松菜、キャベツは食べやすい大きさに切る。
 (2) (1)で切った野菜を茹でて、水で冷やす。
 (3) 酢、しょうゆ、ごま油を混ぜ合わせてタレを作る。
 (4) 野菜が十分に冷えたら、水気をとる。
 (5)水気をとった野菜とまぐろ油漬けを和える。
 (6) (3)で作ったタレと(5)をよく和え、白ごまを加えて和える。
 印刷はこちら ↓

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育局 学校給食課 食育推進係

所在地:清水庁舎7階

電話:054-354-2551

ファクス:054-351-7461

お問い合わせフォーム