乳幼児接種【生後6か月から4歳までの方】 印刷用ページ

最終更新日:
2023年3月22日

新型コロナワクチンを自己負担なし(無料)で接種できる特例臨時接種は、「令和6年3月末まで」に延長されました。

接種にあたっては、感染予防の効果と副反応のリスクの双方について十分理解したうえで、接種をご判断ください。

接種対象者

静岡市に住民登録のある生後6か月以上4歳以下の方

接種回数と接種間隔

●接種回数:3回で1セット(合計3回接種して、初回接種が完了します。)
●接種間隔:【2回目接種】1回目接種から通常3週間/【3回目接種】2回目接種から8週間以上
 ※1回目接種からの間隔が3週間を超えた場合、または2回目の接種からの間隔が8週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目または3回目の接種を受けてください。



【インフルエンザワクチン等、ほかのワクチンとの接種間隔について】
■新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時期の接種が可能です。
■インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時期に接種できません。
 互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。  
 定期予防接種との接種間隔にご注意ください。

使用ワクチン

ファイザー社の乳幼児用ワクチン(コミナティ筋注・6か月~4歳用)
※乳幼児用ワクチンの説明書はこちら
※5歳~11歳用、12歳以上用のワクチンとは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンになります。

【5歳を迎えた場合の接種の取り扱いについて】
・1回目の接種時に4歳だったお子さまは、2回目・3回目ともに乳幼児用ワクチンを使用します。
・1回目の接種時に既に5歳となっている場合は、小児用(5~11歳用)ワクチンを使用します。
・予防接種においては、誕生日の前日から5歳として扱われますのでご注意ください。
例)平成29年12月1日が誕生日の方が、令和4年11月30日に1回目の接種を受けるときは、5歳として扱い、5~11歳用ワクチンを接種します。

接種会場・予約方法

●接種会場:市内個別医療機関で実施しています。(対象医療機関はこちらからご確認ください)
●予約方法:医療機関で直接予約を受け付けます。接種券が届き次第、予約ができます。
      ※予約サイト、新型コロナワクチンコールセンターからの予約はできません。
 

接種券発送時期

生後6か月を迎える前月下旬頃までにお手元に届くように発送します。

接種時の注意点

必ず保護者の方が1人同伴していただくようお願いします。
署名欄には、保護者の方が保護者氏名をご署名ください。
※難しい場合は、普段から接種を受ける方の健康状態を把握している親族の方等が、保護者の方からの委任を受けて同伴可能です。
委任状は不要ですが、予診票には、受任者が保護者氏名を代筆ください。

【持ち物】
・接種券
・予診票※事前に記入していると、当日の流れがスムーズです。
(電話番号欄には、日中、保護者の方に連絡がつく番号を記入してください。)
・本人確認書類:本人確認書類となる書類については、こちらをご確認ください。
・母子健康手帳:他のワクチンとの接種間隔等を予診の際に確認させていただきます。
・おくすり手帳(お持ちの場合のみ):予診の際に確認させていただきます。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

静岡市新型コロナワクチンコールセンター

所在地:静岡市役所

電話:0120-113-394

お問い合わせフォーム