【意見募集は終了しました】第3次静岡市オクシズ地域おこし計画(案)について、市民の皆様からのご意見を募集します
- 最終更新日:
- 2022年12月23日
※意見募集は終了しました。多数のご意見をいただき、ありがとうございました。
意見募集結果はこちら
本市では、「静岡市オクシズ地域おこし条例」に基づき平成31(2019)年3月に制定した「静岡市オクシズ地域おこし計画」の見直しを現在進めています。
この計画は、豊かな自然環境や人々の心身を癒す温泉、地域の祭事、伝統工芸、在来作物など、多くの市民に愛される魅力にあふれるオクシズの価値を再認識し、一体となってこれを後世に引き継ぐための共通の認識を育むとともに、オクシズを活性化する地域おこしの理念をもって、自然環境を保全しつつ振興を図るために策定します。
次期(第3次)計画案では、現行計画、またオクシズや市の現状を踏まえ、「暮らし続けられるオクシズ」を目指し、地域資源の保全と活用による雇用や仕事の確保、住民の生活利便性の向上などに取り組むことなどを、今後8年間の方針としてまとめました。
つきましては、本計画案について市民の皆様からのご意見をぜひお寄せください。
意見募集結果はこちら
本市では、「静岡市オクシズ地域おこし条例」に基づき平成31(2019)年3月に制定した「静岡市オクシズ地域おこし計画」の見直しを現在進めています。
この計画は、豊かな自然環境や人々の心身を癒す温泉、地域の祭事、伝統工芸、在来作物など、多くの市民に愛される魅力にあふれるオクシズの価値を再認識し、一体となってこれを後世に引き継ぐための共通の認識を育むとともに、オクシズを活性化する地域おこしの理念をもって、自然環境を保全しつつ振興を図るために策定します。
次期(第3次)計画案では、現行計画、またオクシズや市の現状を踏まえ、「暮らし続けられるオクシズ」を目指し、地域資源の保全と活用による雇用や仕事の確保、住民の生活利便性の向上などに取り組むことなどを、今後8年間の方針としてまとめました。
つきましては、本計画案について市民の皆様からのご意見をぜひお寄せください。
資料
- (1)意見募集案内 (PDF形式 : 274KB)
- (2)意見募集用紙 (PDF形式 : 95KB)
- (3)第3次静岡市オクシズ地域おこし計画(案)の概要 (PDF形式 : 488KB)
- (4)第3次静岡市オクシズ地域おこし計画(案) 本文 (PDF形式 : 1.7MB)
意見募集期間
令和4年12月23日(金)から令和5年1月24日(火)
資料配布場所
〇中山間地振興課(静岡市林業センター2階)
〇各区役所の市政情報コーナー
〇生涯学習施設及び図書館 ほか
〇各区役所の市政情報コーナー
〇生涯学習施設及び図書館 ほか
意見の提出方法
郵送、ファクシミリ、電子申請専用フォームまたは直接中山間地振興課へご持参ください。
【提出先】
〒421-1212
静岡市葵区千代538番地の11
静岡市役所 中山間地振興課
FAX 054-278-3908
※窓口での受付時間 8:30~17:15 ただし、土日祝及び12月29日から1月3日を除く
電子申請はこちら(新規ウィンドウ表示)
【提出先】
〒421-1212
静岡市葵区千代538番地の11
静岡市役所 中山間地振興課
FAX 054-278-3908
※窓口での受付時間 8:30~17:15 ただし、土日祝及び12月29日から1月3日を除く
電子申請はこちら(新規ウィンドウ表示)
意見募集結果
意見募集の結果は、次のとおりです。
1 意見提出者数・・・ 41人
2 意見提出件数・・・149件
3 ご意見の内容やそれに対する市の考え方については、以下のファイルをご覧ください。
- パブリックコメント概要 (PDF形式 : 393KB)
- パブリックコメント一覧 (PDF形式 : 1.2MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 中山間地振興課 森林文化都市政策推進室
-
所在地:葵区千代538-11 静岡市林業センター2階
電話:054-294-8805
ファクス:054-278-3908