緊急消防援助隊PR動画について 印刷用ページ

最終更新日:
2021年6月14日

皆さんは緊急消防援助隊をご存知ですか?総務省消防庁のPR動画を是非ご覧下さい。

 皆さんこんにちは!静岡市消防局警防部警防課です。

 緊急消防援助隊が、地域住民の安全・安心を守る組織として創設されて以来25年の節目を迎えました。この度、大規模災害が発生した時、緊迫した人命救助活動の中で消防士達は何を感じ活動しているのか、大規模災害時の映像や訓練映像などを交え、解説したPR動画を総務省消防庁が作成しましたので、是非ご覧下さい。

 緊急消防援助隊とは、平成7年1月17日発災の阪神・淡路大震災を受け、大規模災害発生時において、人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施するための全国的な消防の応援制度で、平成7年6月30日に発足させたものであり、現在、日本全国で約6,500隊が登録されています。
 静岡市消防局においては、現在53隊214名を指定し、過去には、東日本大震災をはじめ、伊豆大島災害、御嶽山噴火災害、令和元年東日本台風に緊急消防援助隊として応援出動しております。
 これからも、将来多くの可能性を持つ尊い「生命」を守るという使命に全力で立ち向かい、全国の部隊が一致団結して、一人でも多くの国民の命を救えるよう日々研鑽に励んでいきます。

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

消防局 警防部 安全対策課 部隊管理係

所在地:駿河区南八幡町10-30

電話:054-280-0162

ファクス:054-280-0168

お問い合わせフォーム