第2回清水みなとまちづくりシンポジウムを開催します
- 最終更新日:
- 2021年4月6日
清水みなとまちづくり公民連携協議会は2021年3月8日に一般社団法人に改組しました。
これに併せて、第2回清水みなとまちづくりシンポジウムを開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。なお、コロナ禍のため、本シンポジウムはWEB開催となります。
(※定員に限りがあります。申し込みは先着順です。早めの申し込みをお願いします)
これに併せて、第2回清水みなとまちづくりシンポジウムを開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。なお、コロナ禍のため、本シンポジウムはWEB開催となります。
(※定員に限りがあります。申し込みは先着順です。早めの申し込みをお願いします)
開催概要
第2回清水みなとまちづくりシンポジウム
●日時:2021年4月28日(水)14:00~15:30(予定)
●定員:500名
●参加方法:WEB事前申し込みによるオンライン(ZOOM)開催
協議会ホームページURLへアクセスし、WEBの申し込み入力フォーム(QRコード読み取り)より登録をお願いします。
●参加費:無料(通信費はご負担ください。)
●内容 みなとまちづくりの成果と展望
【報告】清水みなとまちづくり公民連携協議会のこれから
清水みなとまちづくり公民連携協議会は2021年3月8日に一般社団法人に改組しました。その意図を紹介します。
【講演】みなとまちをひらく 横浜の都市づくり
横浜国立大学大学院 准教授 野原 卓 氏による横浜に関する講演です。横浜市が1970年代初め都市デザインを始めて半世紀。清水みなとまちづくりグランドデザインがめざす2040年も、清水港の転換点、清水港線廃止から半世紀。横浜を通して清水の未来を考えます。
【質疑応答と意見交換】
清水みなとまちづくり公民連携協議会が野原 卓 氏を交えて、清水の課題と可能性を語り合います。チャットから質問も受付けます。
●日時:2021年4月28日(水)14:00~15:30(予定)
●定員:500名
●参加方法:WEB事前申し込みによるオンライン(ZOOM)開催
協議会ホームページURLへアクセスし、WEBの申し込み入力フォーム(QRコード読み取り)より登録をお願いします。
●参加費:無料(通信費はご負担ください。)
●内容 みなとまちづくりの成果と展望
【報告】清水みなとまちづくり公民連携協議会のこれから
清水みなとまちづくり公民連携協議会は2021年3月8日に一般社団法人に改組しました。その意図を紹介します。
【講演】みなとまちをひらく 横浜の都市づくり
横浜国立大学大学院 准教授 野原 卓 氏による横浜に関する講演です。横浜市が1970年代初め都市デザインを始めて半世紀。清水みなとまちづくりグランドデザインがめざす2040年も、清水港の転換点、清水港線廃止から半世紀。横浜を通して清水の未来を考えます。
【質疑応答と意見交換】
清水みなとまちづくり公民連携協議会が野原 卓 氏を交えて、清水の課題と可能性を語り合います。チャットから質問も受付けます。
清水みなとまちづくり公民連携協議会の詳細はこちら
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 海洋文化都市推進部 海洋文化都市政策課 企画係
-
所在地:清水庁舎5階
電話:054-354-2344
ファクス:054-353-1022