静岡市茶どころ日本一委員会の公募委員を募集します!!
- 最終更新日:
- 2020年5月1日
静岡市では、お茶に関する産業の振興及び市民の豊かで健康的な生活の向上を図ることを目的とした「静岡市めざせ茶どころ日本一条例」を平成21年4月1日に施行しました。
この条例に基づき、「静岡市茶どころ日本一計画」を策定し、茶業者、市民及び市が一体となって静岡市を日本一の茶どころとして次代に継承していく取組みを行っています。
今回、この計画の進行管理や見直しに対する意見を述べていただく、熱意のある委員を募集します。
この条例に基づき、「静岡市茶どころ日本一計画」を策定し、茶業者、市民及び市が一体となって静岡市を日本一の茶どころとして次代に継承していく取組みを行っています。
今回、この計画の進行管理や見直しに対する意見を述べていただく、熱意のある委員を募集します。
募集内容
【応募資格】
〇お茶に興味があり、積極的に参加できる方
〇年2回程度開催される会議や調査、勉強会に出席できる方
〇市内に居住または通勤・通学をしている20歳(令和2年4月1日現在)以上の方
〇本市の審議会等の委員を4以上兼ねていない方
※ただし、国・地方公共団体の議員及び常勤の公務員若しくは他の市町の附属機関等の公募による委員の方は応募できません。
【募集人数】
2人(出席者には規程による報酬をお支払いします)
【任期】
令和2年8月から2年間
応募・選考方法
【応募方法】
所定の申込所に必要事項をご記入のうえ、次のテーマについてまとめた800字以内の作文(様式自由)と一緒に、農業政策課に提出してください。なお、ご提出いただいた書類については、お返ししませんのでご了承ください。
作文テーマ:「茶業の現状と”お茶のまち静岡市”のこれから」
※作文を書くにあたっては、「静岡市茶どころ日本一計画」を参考にしてください。計画書は市ホームページか農業政策課でもご覧いただけます。
【選考方法】
書類選考及び面接(面接は令和2年7月に実施予定)
【結果通知】
選考結果につきましては、応募者全員に通知します。
所定の申込所に必要事項をご記入のうえ、次のテーマについてまとめた800字以内の作文(様式自由)と一緒に、農業政策課に提出してください。なお、ご提出いただいた書類については、お返ししませんのでご了承ください。
作文テーマ:「茶業の現状と”お茶のまち静岡市”のこれから」
※作文を書くにあたっては、「静岡市茶どころ日本一計画」を参考にしてください。計画書は市ホームページか農業政策課でもご覧いただけます。
【選考方法】
書類選考及び面接(面接は令和2年7月に実施予定)
【結果通知】
選考結果につきましては、応募者全員に通知します。
応募方法
詳しくは、応募要領をご覧ください。
【申込期間】
令和2年5月1日(金)から令和2年5月31日(金)まで ※必着
【申込方法】
持込または郵送
【申込先及び問合先】
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号(6階)
経済局農林水産部農業政策課 お茶のまち推進係宛て
電話:054-354-2089 / FAX:054-354-2482
メール:nougyouseisaku@city.shizuoka.lg.jp
【申込期間】
令和2年5月1日(金)から令和2年5月31日(金)まで ※必着
【申込方法】
持込または郵送
【申込先及び問合先】
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号(6階)
経済局農林水産部農業政策課 お茶のまち推進係宛て
電話:054-354-2089 / FAX:054-354-2482
メール:nougyouseisaku@city.shizuoka.lg.jp
- 応募要領 (Word形式 : 42KB)
- 公募申込書 (PDF形式 : 83KB)
- 公募申込書(Word) (Word形式 : 42KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2089
ファクス:054-354-2482