静岡市不良な生活環境を解消するための支援及び措置に関する条例案に対するパブリックコメントの実施について 印刷用ページ

最終更新日:
2022年8月15日

条例制定の背景

静岡市に寄せられる相談として、こんなものがあります。物の堆積や放置による 害虫の発生や悪臭の発生、建物の不良な管理による物の崩落のおそれ、動物の多頭飼育や不適切な給餌による糞害や悪臭の発生などによる生活環境の悪化。これらは、心・身体の状況や地域での孤立などが原因で起こっていることも多いため、これまでも職員が福祉的な視点から働きかけ、生活環境の改善を支援してきました。  しかし、(1)本人が支援を断る場合、市が不良な生活環境の解消を義務付ける仕組みがない。(2)法令で対処ができるものであったとしても、各関係法令を総合的に活用し、スムーズに解消につなげる仕組みがない。  以上のことから、生活環境の悪化が長期化するケースも生じています。そこで、この条例を作ることで、不良な生活環境を解消するため、原因となる人への支援を基本とする考えのもと、各関係法令を総合的・横断的に活用し不良な生活環境を解消する仕組みと、場合によっては強制力のある措置を備えた条例を制定することとしました。

意見提出方法について

期間内に、意見応募用紙を次のいずれかの方法でご提出ください。
 ※募集は終了しています。


応募期間 令和4年8月15日(月)から9月15日(木)まで

1 郵送

420-8602 静岡市葵区追手町51号 

静岡市廃棄物対策課 あて

2 ファクシミリ

FAX番号:054-221-1564 

3 持参

静岡庁舎:廃棄物対策課(静岡庁舎新館13階)

4 市HP

 (電子申請)

こちらの応募専用フォームでご提出ください。

https://logoform.jp/form/79j2/132880

※個人情報保護の観点から、電子メールでのご提出は受付できかねます。

 

意見応募用紙と詳しい資料の配架場所

意見応募用紙の配架場所と、条例骨子(案)が閲覧できる場所は次のとおりです。

(1)廃棄物対策課(静岡庁舎新館13)、福祉総務課(同14階)生活安心安全課(同1階)、住宅政策課(同5階)
   動物指導センター(葵区産女953番地
(2)各区の市政情報コーナー(清水区/清水庁舎4階、葵区/静岡庁舎新館1階、駿河区/駿河区役所3階)

 このホームページでもご覧いただけます。

条例(案)及び意見応募用紙

パブリックコメントの実施結果

令和4年8月15日(月)から9月15日(木)まで実施したパブリックコメントにつきましては、
多くの皆様からご意見をいただきありがとうございました。


パブリックコメントの結果については下部のリンクからご覧ください。


今後、条例案を11月定例会に上程し、審議いただく予定です。

 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 廃棄物対策課 適正処理推進係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1364

ファクス:054-221-1564

お問い合わせフォーム