平成29年度静岡型小中一貫教育 教育課程等協議会を開催しました
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
静岡市教育委員会では、静岡型小中一貫教育推進方針(平成28年2月策定)に基づき、本市における小中一貫教育の9年間の系統性を重視した教育課程編成及びその実施に係る基本方針の策定を検討するにあたり、学校関係者、自治会関係者、有識者等を委員とする協議会を設置しました。会議は「原則公開」で開催しています。
協議事項
(1)静岡型小中一貫教育カリキュラムの内容に関すること。
(2)静岡型小中一貫教育カリキュラムを実施するための教育課程編成基準及び指導要領に関すること。
(3)その他、小中一貫教育カリキュラムの検討に関し教育委員会が必要と認める事項。
協議事項
(1)静岡型小中一貫教育カリキュラムの内容に関すること。
(2)静岡型小中一貫教育カリキュラムを実施するための教育課程編成基準及び指導要領に関すること。
(3)その他、小中一貫教育カリキュラムの検討に関し教育委員会が必要と認める事項。
第1回(平成29年6月26日)資料
- 01_第1回次第 (PDF形式 : 82KB)
- 02_静岡型小中一貫教育課程等協議会委員一覧 (PDF形式 : 41KB)
- 03_資料1 静岡市小中一貫教育教育課程等協議会設置要綱 (PDF形式 : 70KB)
- 04_資料2 静岡型小中一貫教育 教育課程等協議会議事運営について (PDF形式 : 47KB)
- 05_資料3(協議会用)教育課程等協議会・作業部会 予定 (PDF形式 : 59KB)
- 06_資料4 静岡型小中一貫教育カリキュラムの策定に向けて (PDF形式 : 41KB)
- 07_資料5 第1回協議会用 【解説編】(案) (PDF形式 : 2.9MB)
- 08_資料6 平成29年度 静岡型小中一貫教育 推進協議会(内容) (PDF形式 : 71KB)
- 09_資料7<協議1>「地域との連携の在り方」について (PDF形式 : 211KB)
- 10_資料8<協議2>「グループ校の小中一貫教育課程の評価及び検証改善」について (PDF形式 : 261KB)
- 11_第1回議事録 (PDF形式 : 205KB)
第2回(平成29年8月28日)資料
- 01_第2回次第 (PDF形式 : 75KB)
- 02_資料1協議内容 (PDF形式 : 61KB)
- 03_資料2 <協議1>「地域との連携の在り方」 (PDF形式 : 67KB)
- 04_資料3 美和中グループの実践(小中一貫教育準備委員会) (PDF形式 : 353KB)
- 05_資料4 美和中グループの実践(幼小中一貫教育構想) (PDF形式 : 454KB)
- 06_資料5 美和中グループの実践(教育構想系統表) (PDF形式 : 54KB)
- 07_資料6 美和中グループの実践(小中一貫教育便り8号) (PDF形式 : 261KB)
- 08_資料7 静岡型小中一貫教育カリキュラム【解説編】(案) (PDF形式 : 215KB)
- 09_資料8 <協議2>「グループ校の小中一貫教育課程の評価及び検証改善」(前回までの協議内容) (PDF形式 : 45KB)
- 10_資料9 学校評価(他地域と静岡市の比較) (PDF形式 : 55KB)
- 11_資料10<協議2>「グループ校の小中一貫教育課程の評価及び検証改善」(提案資料) (PDF形式 : 82KB)
- 12_第2回議事録 (PDF形式 : 236KB)
第3回(平成29年10月26日)資料
- 01_第3回(次第) (PDF形式 : 76KB)
- 02_資料1 協議内容のまとめ(経緯) (PDF形式 : 91KB)
- 03_資料2 <協議1>「グループ校の小中一貫教育課程の評価及び検証改善」について (PDF形式 : 167KB)
- 04_資料3 評価方法 (PDF形式 : 43KB)
- 05_資料4 評価項目の精選(様式) (PDF形式 : 260KB)
- 06_資料5 評価指標 (PDF形式 : 90KB)
- 07_資料6 新評価システム(美和中グループサンプル) (PDF形式 : 526KB)
- 08_資料8 【解説編】(概要) (PDF形式 : 325KB)
- 09_資料9 【解説編】10/5版 (PDF形式 : 3.3MB)
- 10_【解説編】修正ポイント一覧 (PDF形式 : 104KB)
- 11_第3回議事録 (PDF形式 : 255KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 教育委員会 教育局 学校教育課 教育課題係
-
所在地:清水庁舎8階
電話:054-354-2521
ファクス:054-354-2481