キャッシュレス決済サービスによる市税の納付について 印刷用ページ

最終更新日:
2023年3月22日
コンビニ等収納用バーコードを読み込むことができるスマートフォン等とそれぞれのアプリがあれば、キャッシュレス決済サービスを利用していつでもどこでも市税を納付できます。

※各キャッシュレス決済によって利用条件等が異なりますので、ご注意ください。
※ポイント付与の有無や、事前の残高チャージの必要性の有無などについては、各ホームページをご確認ください。

利用できるキャッシュレス決済サービス

※「楽天ペイ」、「Fami Pay」による納付は令和5年5月1日(月)から利用可能予定です。

納付できる税目

・固定資産税・都市計画税、市県民税(普通徴収)、軽自動車税種別割

利用できる納付書

・1枚の納付書が30万円以下、かつコンビニ等収納用バーコードが印刷された納付書が対象です。また、各決済サービスの利用上限額内となりますのでご注意ください。なお、納期限が過ぎた納付書は利用できませんので、その場合は納付書裏面記載の金融機関等をご利用ください。

ご利用上の注意

・キャッシュレス決済アプリの利用料はかかりませんが、パケット通信料は利用者の負担となります。
・二次元バーコードリーダーを利用した納付や各キャッシュレス決済サービスの利用限度額を超えるものはお取り扱いできません。
・キャッシュレス決済を利用した場合は領収書が発行されませんので、納付後すぐに納税証明書が必要な方は、静岡市の指定金融機関又はコンビニエンスストア等をご利用ください。
・キャッシュレス決済を利用した納付で納税証明書が必要な場合は、納付が確認できる2~3週間後に市役所又は市民サービスコーナーの窓口で発行しておりますので、そちらをご利用ください。車検で使用する軽自動車税納税証明書(継続検査用)のみ無料で、その他の納税証明書は有料となります。詳細は下記からご確認ください。
 (1)車検で使用する軽自動車税納税証明書(継続検査用) 
 (2)軽自動車税納税証明書(継続検査用)以外の納税証明書
・キャッシュレス決済は「都度払い」のため、納付書ごとに手続きが必要となります。
・現在口座振替をご利用でキャッシュレス決済に切り替える場合、口座振替をやめる手続きをし、コンビニ等収納用バーコードの印字された納付書の発行依頼をする必要があります。口座振替をやめるための手続きについては、こちらをご覧ください。
  
※それぞれの決済方法の注意事項については、「利用できるキャッシュレス決済サービス」からそれぞれのページでご確認ください。
 

QRコード(eL-QR)やeL番号を利用したキャッシュレス決済について

 令和5年度4月から軽自動車税種別割、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却)の納付書にeL-QRやeL番号が印刷されます。このeL-QRやeL番号を利用し、キャッシュレス決済で納付することができるようになります。詳しくは、こちらをご覧ください。

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

財政局 税務部 納税課 納税推進係

所在地:静岡庁舎新館3階

電話:054-221-1031

ファクス:054-221-1235

お問い合わせフォーム