保育園等の育休退園を平成28年4月1日から廃止します。
- 最終更新日:
- 2017年7月14日
~保育園等の育休退園を平成28年4月1日から廃止します。~
静岡市では、保育園等を利用している方が育児休業を取得した場合、上のお子さんが3歳未満の場合には、一旦退園していただいておりましたが、平成28年4月より運用基準を改め、3歳未満のお子さんについても継続利用ができることとします。
これまでも本市では、国の考え方を拡大して、3歳以上のお子さんの継続利用を可能とし、3歳未満については、待機児童が発生している中、保護者の健康状態等に配慮が必要なケースを除き、一旦退園していただいておりました。
しかしながら、人口減少が進む中、第2子、第3子を産み育てやすい環境を確保しなければならないため、育休退園の早期の解消に向け検討を進めてきました。
今回、平成28年4月入所希望者の動向や施設整備の状況を総合的に勘案して、育休退園の見直しに踏み切ることとしました。
静岡市では、保育園等を利用している方が育児休業を取得した場合、上のお子さんが3歳未満の場合には、一旦退園していただいておりましたが、平成28年4月より運用基準を改め、3歳未満のお子さんについても継続利用ができることとします。
これまでも本市では、国の考え方を拡大して、3歳以上のお子さんの継続利用を可能とし、3歳未満については、待機児童が発生している中、保護者の健康状態等に配慮が必要なケースを除き、一旦退園していただいておりました。
しかしながら、人口減少が進む中、第2子、第3子を産み育てやすい環境を確保しなければならないため、育休退園の早期の解消に向け検討を進めてきました。
今回、平成28年4月入所希望者の動向や施設整備の状況を総合的に勘案して、育休退園の見直しに踏み切ることとしました。
【平成28年4月までに育休に入る方について】
新たな運用基準は、平成28年4月1日から適用となります。それ以前に育休を取られる方については、従来の運用基準に従いますが、保護者の健康状態等の状況により、継続の申し出があった場合は、個別に事情をお聞きした上で配慮させていただきます。各区子育て支援課へご相談ください。
【現在育休退園となっているお子様の再入園について】
育児休業取得に伴い、一旦退園となっているお子様については、平成28年4月以降の再入園の申込みができます。申込書は、各園または各区子育て支援課で配付いたします。
問合せ先
葵福祉事務所 子育て支援課 入園係 電話:054-221-1095
駿河福祉事務所 子育て支援課 入園係 電話:054-287-8673
清水福祉事務所 子育て支援課 入園係 電話:054-354-2358
駿河福祉事務所 子育て支援課 入園係 電話:054-287-8673
清水福祉事務所 子育て支援課 入園係 電話:054-354-2358
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 幼保支援課 給付係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2626
ファクス:054-352-7733