令和4年度 駿河区魅力づくり事業
- 最終更新日:
- 2023年1月30日
駿河トロベーWeek2022&スルガフェス特設ページ開設!
『駿援隊』フォローアップ講座を実施しました!
H30年度以降の講座修了生を対象に24名が参加。
今回は、NPO法人プラスアーツの永田 宏和 氏をゲストに迎え、全体ファシリテーターとして鈴木 まり子 氏が講座を進行しました。
講座のなかで、「イザ!カエルキャラバン」や「防災工作」などの先進的な防災の取り組みを学ぶとともに、駿援隊や各自(個人・地域)の今後の活動について考えて共有しました。
R5年度も7~9月頃に『駿援隊』講座を実施予定です。
ご興味のある方は是非ご参加ください♪


「キャラPK大会」動画公開♪
会場は、駿河区の「中島人工芝多目的スポーツグラウンド」!
トロベーやジェリーをはじめ8体のキャラクターが参加、熾烈なトーナメント戦が繰り広げられました。
果たしてトロベーは勝ち上がることができるのか!?
動画はコチラ(外部サイト:Youtube)
★キャラPK大会(1) オープニング&1回戦
★キャラPK大会(2) 2回戦から4回戦
★キャラPK大会(3) 準決勝戦
★キャラPK大会(4) 決勝戦&エンディング
※たぬき探偵ジェリーとは…数々の謎解きゲームイベントを展開しているキャラクター。当区の「スルガフェス 秋穫祭」でもステージでも謎解きを実施、多くの来場者を楽しませてくれました。©維新エンターテイメント株式会社

「トロベーといっしょ!」配付開始!
今年も駿河区内のこども園・保育園等に通う年長児約1,500人を対象に冊子「トロベーといっしょ!」を配付します。
【トロベーといっしょ!(冊子)とは】
令和3年度、駿河スマイル・プロジェクトが作成した冊子です。
(1)駿河区の魅力を伝えたい
(2)コロナ禍で増えたお家時間をより充実なものにしてほしい
という想いから生まれました。
まちがいさがし、迷路や塗り絵など駿河区の魅力を遊んで学べる10ページ!
是非、ご家族で楽しんでください♪


「駿河区みんなでお掃除の日」実施中!(終了しました)
令和4年11月1日(火)早朝には、駿河区役所及び駿河消防署などの職員有志約240名が道路美化活動を行いました。回収されたゴミの中には、タバコの吸い殻や空き缶、ホイールキャップもありました。
きれいな街を守り、未来の子ども達へつなげましょう!


テレビ静岡「静岡35市町ホメてみぃ~賞」にトロベーが出演しました!
25m走タイムトライアルの予選で、トロベーは惜しくも9位でしたが、上位4位以内にランクインした、同じく静岡市のゆるキャラ、葵区の「あおいくん」を応援すべく、清水区の「シズラ」と一緒に当日生放送に参加しました。
10月26日(水)17:00から、TVerとFODにて番組配信されるので、見逃してしまった方もぜひみてくださいね♪


駿河区地域の人材育成事業「駿援隊」講座を実施しました。
「これなら私にもできるかも!」をテーマに30名を超える受講生が集まりました。
今回は、災害NPO MFP代表の松山 文紀 氏やNPO法人災害レスキューストックヤードの浦野 愛 氏など豪華ゲストに加え、日本ファシリテーター協会フェローの鈴木 まり子 氏に全体ファシリテーターを務めていただきました。
受講生は、避難生活の実態や話合いのコツを学び、お互いに意見を共有することで新たな気付きを得ておりました。講座をとおして、自らができることを考え共有するなど、防災を始める機会を作れたかと思います。
今後、新たに「駿援隊」として活動する皆様のご活躍を期待しております。
駿河区では引き続き地域コミュニティの活性化や災害に強いまちづくりを目指し、知識やスキルの向上だけでなく防災ネットワークの強化を図ります。ご興味のある方は、来年度の「駿援隊」講座でお会いしましょう♪


各種魅力づくり事業を実施しました!
(1)『イチオシ防災』6月4日(土)
駿河区地域の人材育成事業『駿援隊』と静岡ガスのコラボ防災講座を実施しました。駿援隊がパッククッキングを披露したり、災害時のトイレの説明をするなど大活躍!参加者からは「パッククッキングがおいしかった」、「災害時のトイレの大切さがわかった」といった声をいただきました。
今年度の駿援隊講座については、現在募集中(R4年7月1日まで)です。ご興味のある方は、是非ご応募ください。
(2)『大浜ビーチフェスタ2022』6月5日(日)
『旬穫祭』ブースとして「寒天ジュレ」やスイーツの販売、また、防災啓発のために多くの子ども達に水消火器を体験していただきました。ステージでは駿河区応援隊長トロベーだけでなく、学生が吹奏楽やフラメンコ等を披露、会場は大盛況でした!
(3)『駿河区旬穫祭in葵スクエア』6月10日(金)
平日にもかかわらず来場者が多く、販売開始前から行列ができました。イベント終了前に売り切れた店舗があり、駿河区の旬な「食」を楽しんでいただけたかと思います。皆様、ご来場ありがとうございました!
★その他告知★
10月15日(土)には、登呂公園で『スルガフェス秋穫祭』を実施します。詳細は、「駿河トロベーWeek&スルガフェス特設ページ」にて更新していきますので、お楽しみに!



『駿河区旬穫祭in葵スクエア』を開催します!
当日は、旬を迎えている『長田の桃』や『久能の葉しょうが』などの農産物のほか、『しずまえの海産物』など、駿河区の食材が大集合します!
ぜひお立ち寄りください♪
【日時】令和4年6月10日(金) 10:30~13:30
※荒天延期(⇒6月17日(金))
※品物が無くなり次第、終了します。
【会場】葵スクエア(静岡市役所静岡庁舎前(呉服町通り側))
※新型コロナウイルス感染症対策のため、入場時の検温・消毒にご協力をお願いします。
【出店団体】
(1)長田唐芋部会 … 唐芋(とうのいも)を使用したコロッケ
(2)久能葉しょうが委員会 … 久能の葉しょうが
(3)用宗しらす加工組合(マルカイ) … 「しずまえ」のしらす加工品など
(4)丸子のお茶屋(大高茶園) … 丸子のお茶
(5)長田桃生産委員会 … 長田の桃 今が旬!
(6)無添加ジャムのお店(ジャムおっち) … 旬な農産物を使用した手作りジャムNew!
(7)用宗のところてん(大信) … 用宗の寒天ジュレ・スイーツなど
(8)JA静岡市南部じまん市 … 旬の野菜
(9)静岡県養蜂協会静岡支部 … 丸子のはちみつ
(10)久能の農園直営カフェ … 石垣いちごを使用したかき氷などNew!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載された内容が中止や変更になる場合があります。


駿河区地域の人材育成事業「駿援隊(すんえんたい)」受講生を募集します。
令和4年度のテーマは女性目線の防災。タイトルは「日常に活かすやさしい防災講座 これなら私にもできるかも!」です。この講座は防災を初めて学ぶ方向けで、日常に活かせる内容が軸になっています。
この事業を通じて、駿河区を応援する志をもって活動してくださる方々を増やすことで、地域コミュニティの活性化を目指していきます。
【講座概要】
◎全4回の講座です。(時間はすべて9:30~11:30)
全体講師・ファシリテーター 鈴木まり子 氏
第1回 | 7月23日(土) |
どうなる避難後の生活 ~どんな時に避難所に行く?~ ゲスト 松山 文紀 氏 (災害対応NPO MFP代表) |
第2回 | 8月6日(土) | あなたはどうする? ~避難生活での困りごとを考える~ ゲスト 浦野 愛 氏 (NPO法人レスキューストックヤード 常務理事) |
第3回 | 8月20日(土) | 災害時にケンカにならないために ~ゲームで学ぼう!話し合いのコツ~ |
第4回 | 9月10日(土) | みんなで守る被災後の暮らし ~これなら私にもできる!~ |
【対 象】駿河区に在住または駿河区に通勤・通学している方で、地域コミュニティに関心のある方
【定 員】30名程度 ※応募者多数の場合選考あり
【申 込】しずおか電子申請サービスまたは別添申込書をFAXで駿河区役所地域総務課へ
【申込期間】令和4年6月6日(月)から7月1日(金)まで
※本講座は「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の専門課程です。駿援隊修了生には、「こ・こ・にポイント」★(1ポイント)を付与します。
【問合せ】駿河区役所地域総務課 地域振興係 TEL:054-287-8682
- 駿援隊チラシ・受講申込書 (PDF形式 : 812KB)
『大浜ビーチフェスタ2022』が開催されます!
親子で遊ぶ体験型イベント「大浜ビーチフェスタ」が3年ぶりに開催されます!
駿河区では、「旬穫祭」ブースとして暑い夏にピッタリな「寒天ジュレ」やスイーツを販売します。
また、「防災よろず相談所」を開設、防災に関する相談や水消火器の体験ができます。
ステージイベントでは大人気「駿河区応援隊長トロベー」がダンスやクイズを行います♪
多く正解した方にはトロベーからプレゼントがあるかも!?
★そのほかのイベント内容は大浜ビーチフェスタHP(https://beachfesta.kitweb.jp/)をご覧ください。
(外部サイトに移動します)
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん♪
駿河区の夏を楽しみましょう!
【日 時】 令和4年6月5日(日)9:00~16:00
※開催内容の一部に変更が生じる可能性があります。
【主 催】 大浜ビーチフェスタ実行委員会
【会 場】 大浜海岸、大浜公園
【アクセス】 バス:JR静岡駅北口「2番 大浜麻機線(大浜方面)」から「大浜公園入口」下車
車 :駐車場は「中島浄化センター」
※中島浄化センター臨時駐車場からシャトルバスが出ますが、
台数が限られるためできるだけ公共交通機関をご利用ください。

駿援隊×SHIZGAS『イチオシ防災』を開催します!
駿河区地域の人材育成事業「駿援隊」講座修了生が静岡ガスと初コラボ!
防災イベント「イチオシ防災」を実施します!
当日は駿援隊によるパッククッキングや災害時のトイレの使い方等などを学びます♪
【日 時】令和4年6月4日(土) 10:00~12:30
【会 場】静岡ガス エネリアショールーム静岡
【参加費】500円(お1人様)
【対 象】16歳以上の方
【申込み】お電話(054-285-0267)または静岡ガス会員サイト「Webエネリア」から
詳細はチラシをご確認ください。
※駿援隊とは…駿河区地域の人材育成事業。地域コミュニティをリーダーと共に中堅となって支える人材を育成します。平成30年度から女性目線の防災をテーマに講座を実施し、講座修了生が地域で防災講座や訓練を実施するなど活躍しております。

- チラシ「イチオシ防災」 (PDF形式 : 1.1MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 駿河区 駿河区役所 地域総務課 地域振興係
-
所在地:駿河区役所3階
電話:054-287-8682
ファクス:054-287-8709