第2次静岡市犯罪等に強いまちづくり基本計画の目標値を上方修正しました。
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
平成27年3月に、静岡市における防犯及び犯罪被害者等支援施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第2次静岡市犯罪等に強いまちづくり基本計画」を策定しました。
この計画に基づき、「自らの安全は自らが守る、地域の安全は地域で守る」という考えのもと、市民、地域、事業者、行政、警察等がより一層連携し、防犯活動に取り組んでいます。
計画の目標を達成するために、刑法犯認知件数を成果指標とし、この計画期間における数値目標を設定しています。
このたび、平成28年に、計画の中間年である「平成30年の刑法犯認知件数4,600件以下」という目標値が達成されたことから、目標値の見直し(上方修正)を行いました。
この計画に基づき、「自らの安全は自らが守る、地域の安全は地域で守る」という考えのもと、市民、地域、事業者、行政、警察等がより一層連携し、防犯活動に取り組んでいます。
計画の目標を達成するために、刑法犯認知件数を成果指標とし、この計画期間における数値目標を設定しています。
このたび、平成28年に、計画の中間年である「平成30年の刑法犯認知件数4,600件以下」という目標値が達成されたことから、目標値の見直し(上方修正)を行いました。
目標値見直しの方法
見直しにあたっては、
静岡県「第4次ふじのくに防犯まちづくり行動計画(数値目標:H33刑法犯認知件数20,000件以下)」との整合性を図りました。
【見直し前の目標値】 平成34年の刑法犯認知件数 4,000件以下


【新たな目標値】 平成34年の刑法犯認知件数 3,800件以下

静岡県「第4次ふじのくに防犯まちづくり行動計画(数値目標:H33刑法犯認知件数20,000件以下)」との整合性を図りました。
【見直し前の目標値】 平成34年の刑法犯認知件数 4,000件以下

平成25年 (現状値) |
平成30年 | 平成34年 (目標値) |
6,121件 | 4,600件 | 4,000件以下 ※平成25年比 35%減 |
【新たな目標値】 平成34年の刑法犯認知件数 3,800件以下

平成25年 (現状値) |
平成30年 | 平成34年 (目標値) |
6,121件 | 4,200件 | 3,800件以下 ※平成25年比 38%減 |
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 生活安心安全課 防犯・交通安全係
-
所在地:静岡庁舎新館1階
電話:054-221-1058
ファクス:054-221-1291