高齢者の消費者被害防止に係る標語を発表します! 印刷用ページ

最終更新日:
2020年10月30日
 静岡市では、消費者教育を重点的に行う消費者教育推進地区と消費者教育推進校を指定しています。
 指定を受けている足久保学区内の足久保小学校と美和中学校において、高齢者がターゲットとなる振込詐欺やしつこい電話勧誘による消費者トラブルなどの消費者被害を防止するため、高齢者の方に理解と関心を高めていただけるような標語を募集した結果、238通の応募がありました。
 審査の結果、入賞した作品を御紹介します。

足久保小学校の部

表彰式の様子 表彰式の様子

◆葵区足久保学区自治会連合会会長賞◆
 あやしいぞ うたがう心 大切だ!
 (望月 玲那さん)

◆生活安心安全課課長賞◆
 あやしいぞ すぐに確にん 本人に
 (別井 ななみさん)

◆ハナミン賞◆
 「あやしいな!?」と思ったら、 誰かに相談 まず一番!! 
(林 杏奈さん)

美和中学校の部

表彰式の様子 表彰式の様子

◆葵区足久保学区自治会連合会会長賞◆
 本当に 渡していいの そのお金
 (植田 悠那さん)

◆生活安心安全課課長賞◆
 その電話 サギかもしれない まず相談
 (海野 太祐さん)

◆ハナミン賞◆
 いりません 断る勇気 しっかりと 
(渡邉 野々香さん)
 大丈夫? 信じていいの? その電話 (市川 夢夏さん)
 ちょっとまて 暗証番号 言わないで (西岡 優奈さん)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 生活安心安全課 消費生活センター

所在地:静岡庁舎新館1階

電話:054-221-1054

ファクス:054-221-1291

お問い合わせフォーム