新型コロナウイルス感染症への備え
- 最終更新日:
- 2022年12月3日
発熱等の症状が出たとき
●新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら
現在感染者の急増により、医療提供体制が逼迫しています。
受診の際の参考にしてください。
※ただし、療養証明書の発行については、医師から発生届が提出された方のみが対象となります。
【事務連絡】令和4年8月5日付け 救急医療等のひっ迫回避に向けた対応について(厚生労働省発出)
●静岡市発熱[専門]外来について
●受診相談の流れについて
静岡県では、発熱等の症状のある方がかかりつけ医等の地域で身近な医療機関で適切に診療や検査を受けられるよう、
発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関を、「発熱等診療医療機関」として指定しています。
発熱等の症状のある方は、まずはかかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医のない方は、発熱等受診相談センター(054-249-2221)に電話いただければ、地域の受診可能な医療機関をご案内します。
ここでは、ホームページ上での公表の承諾を得た「発熱等診療医療機関」の情報を公表します。
現在感染者の急増により、医療提供体制が逼迫しています。
受診の際の参考にしてください。
※ただし、療養証明書の発行については、医師から発生届が提出された方のみが対象となります。

【事務連絡】令和4年8月5日付け 救急医療等のひっ迫回避に向けた対応について(厚生労働省発出)
●静岡市発熱[専門]外来について
●受診相談の流れについて
静岡県では、発熱等の症状のある方がかかりつけ医等の地域で身近な医療機関で適切に診療や検査を受けられるよう、
発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関を、「発熱等診療医療機関」として指定しています。
発熱等の症状のある方は、まずはかかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医のない方は、発熱等受診相談センター(054-249-2221)に電話いただければ、地域の受診可能な医療機関をご案内します。
ここでは、ホームページ上での公表の承諾を得た「発熱等診療医療機関」の情報を公表します。
※受診する前に、必ず医療機関へ電話連絡をしてください。
静岡県内の発熱等診療医療機関(静岡県のページ)
感染予防啓発パンフレット
感染予防について皆様に知っていただきたいことをまとめたパンフレットを作成しました。
是非ご一読ください。
(配布する際には小冊子版が便利です。)
うつらない、うつさないパンフレット(A4版)
うつらない、うつさないパンフレット(小冊子版)←短編とじ・両面印刷して半分に折れば、A5サイズの小冊子になります。
是非ご一読ください。
(配布する際には小冊子版が便利です。)
うつらない、うつさないパンフレット(A4版)
うつらない、うつさないパンフレット(小冊子版)←短編とじ・両面印刷して半分に折れば、A5サイズの小冊子になります。
保健所からのご案内
新型コロナウイルス感染症に関する、保健所からのご案内を作成しました。
検査を受けた方、陽性と診断された方、濃厚接触者となった方等、みなさまにお読みいただきたい内容となっております
。
冊子(令和4年9月6日以前の冊子をお持ちの方は、こちらのとおり訂正をお願いします。)
リーフレット
検査を受けた方、陽性と診断された方、濃厚接触者となった方等、みなさまにお読みいただきたい内容となっております
。
冊子(令和4年9月6日以前の冊子をお持ちの方は、こちらのとおり訂正をお願いします。)
リーフレット
職場や身近に陽性者が発生したとき
新型コロナウイルス感染症については、いつ、だれが、どこで感染してもおかしくない状況です。
このリーフレットは、職場で陽性者が発生したときに、事業者が行うことについてまとめたものです。ご一読いただき、いつ発生するかわからない事態に予め備えていただけば幸いです。
・職場での注意事項
「職場で陽性者が発生」その時どうする?
このリーフレットは、身近な方から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡があったときに、市民の皆さまが行うことについてまとめたものです。
ご自身や大切な方の健康を守るために、ご理解ご協力をお願いいたします。
・知人が陽性時の注意事項
「知人が陽性」その時どうする?
・感染の可能性がある方の健康観察にはこちらをご使用ください。
健康観察票
このリーフレットは、職場で陽性者が発生したときに、事業者が行うことについてまとめたものです。ご一読いただき、いつ発生するかわからない事態に予め備えていただけば幸いです。
・職場での注意事項
「職場で陽性者が発生」その時どうする?
このリーフレットは、身近な方から「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡があったときに、市民の皆さまが行うことについてまとめたものです。
ご自身や大切な方の健康を守るために、ご理解ご協力をお願いいたします。
・知人が陽性時の注意事項
「知人が陽性」その時どうする?
・感染の可能性がある方の健康観察にはこちらをご使用ください。
健康観察票
よくある質問について
感染流行下における日々の健康状態について
新型コロナウイルス感染症流行下においても、日々ご自身の健康状態にご注意いただくことは重要です。セルフケアの推進のために厚生労働省がまとめたリーフレットを掲載しますので、ご活用ください。
(リーフレット)Withコロナにおいて健康をまもるためにできること(厚生労働省)
(事務連絡)Withコロナにおける国民向けリーフレットについて(令和4年9月27日付 厚生労働省)
(リーフレット)Withコロナにおいて健康をまもるためにできること(厚生労働省)
(事務連絡)Withコロナにおける国民向けリーフレットについて(令和4年9月27日付 厚生労働省)
本ページに関連する情報
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 保健所 保健予防課 新型感染症係
-
所在地:葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健所棟2階
電話:054-249-3178
ファクス:054-249-3153