公募型プロポーザルの手続き開始について(令和2年度 交委第14号 次世代生活交通支援方策検討業務) ※見積参加候補者を特定しました
- 最終更新日:
- 2020年8月5日
現在静岡市では、自主運行バスや、住民主体となって移動手段を確保する取り組みを支援する地域交通弱者対策事業等により市民の移動の足の確保のための取り組みを行っている状況にあります。
しかしながら、市の財政的支援による補助は限りがあるため、市民の移動の足を確保しつつ、持続可能な交通サービスを提供していくことを検討する必要があると考えています。一方で、近年のICT技術の進歩により新たなモビリティの活用が進みつつあり、こうしたツールを活用することで課題を解決できる可能性があります。
本業務は、現在本市を含む様々な地域で運行されている地域内交通を参考に、持続可能な移動支援方策の検討及び社会実験の企画立案を行うため、交通不便地域の現状把握及び将来推移を分析・抽出することを目的としています。
つきましては、下記のとおり、公募型プロポーザル方式により、事業者を募集します。
しかしながら、市の財政的支援による補助は限りがあるため、市民の移動の足を確保しつつ、持続可能な交通サービスを提供していくことを検討する必要があると考えています。一方で、近年のICT技術の進歩により新たなモビリティの活用が進みつつあり、こうしたツールを活用することで課題を解決できる可能性があります。
本業務は、現在本市を含む様々な地域で運行されている地域内交通を参考に、持続可能な移動支援方策の検討及び社会実験の企画立案を行うため、交通不便地域の現状把握及び将来推移を分析・抽出することを目的としています。
つきましては、下記のとおり、公募型プロポーザル方式により、事業者を募集します。
公募型プロポーザル方式の概要
- 公募型プロポーザル方式の手続き開始について (PDF形式 : 128KB)
業務概要
(1)業務名 令和2年度 交委第14号 次世代生活交通支援方策検討業務
(2)履行期限 契約締結日から令和3年3月15日(月)まで
(3)業務概要 「業務概要書」をご参照下さい。
(2)履行期限 契約締結日から令和3年3月15日(月)まで
(3)業務概要 「業務概要書」をご参照下さい。
参加表明書及び企画提案書
応募受付終了しました。
(1)資料配布期間
令和2年6月19日(金)午前8時30分から令和2年7月3日(金)午後5時15分まで
(2)提出期限
令和2年6月22日(月)午前8時30分から令和2年7月6日(月)の正午までの間
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)(郵送の場合は7月6日正午必着)
(3)提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市都市局都市計画部 交通政策課 生活交通係
(4)提出方法 持参または郵送にて提出すること。
(5)提出書類 「企画提案書作成要領」による。
(1)資料配布期間
令和2年6月19日(金)午前8時30分から令和2年7月3日(金)午後5時15分まで
(2)提出期限
令和2年6月22日(月)午前8時30分から令和2年7月6日(月)の正午までの間
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)(郵送の場合は7月6日正午必着)
(3)提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市都市局都市計画部 交通政策課 生活交通係
(4)提出方法 持参または郵送にて提出すること。
(5)提出書類 「企画提案書作成要領」による。
- 企画提案書作成要領 (PDF形式 : 251KB)
- 企画提案書作成様式(様式1~7) (Word形式 : 27KB)
参考資料
企画提案書作成要領「13 その他」(7)に記載の参考資料は次のとおりです。
- 静岡市ホームページ
- 第3次静岡市総合計画
- 静岡市総合交通計画
- 静岡市地域公共交通網形成計画
- 静岡市都市計画マスタープラン
- 静岡市立地適正化計画
- 静岡市バス交通計画
- 静岡市自転車活用推進計画
- 静岡型MaaS基幹事業実証プロジェクト (新規ウィンドウ表示)
企画提案審査会による審査結果
当業務の企画提案審査会にて、以下のとおり見積参加候補者の特定をいたしました。
見積参加候補者
『一般財団法人計量計画研究所』
見積参加候補者
『一般財団法人計量計画研究所』
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 交通政策課 生活交通係
-
所在地:静岡庁舎新館7階
電話:054-221-1025
ファクス:054-221-1060