キッズ自転車教室を開催します
- 最終更新日:
- 2021年1月8日
>>>キッズ自転車教室は令和3年3月6日(土)に延期となりました<<<
未就学児や小学生のお子様、その保護者を対象に、自転車の楽しさを実感し、自転車の安全な乗り方やルール・マナーを学ぶことができる教室を開催します。
自転車に乗り始めた、興味を持ち始めたお子さんにピッタリの教室が勢ぞろい!
正しい乗り方やルール・マナーをゲーム感覚で学んで、楽しい自転車ライフをはじめよう。
※キッズ自転車教室は、当初令和3年1月30日(土)の開催を予定しておりましたが、教室運営に関わるスタッフ内に今回「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」発令エリア在住の者がいるため、感染拡大状況を鑑み約1か月の延期(令和3年3月6日)とさせていただくことを決定しました。
既にお申込みいただいている皆様、教室開催を楽しみにしていただいた皆様には、大変申し訳ありませんがご承知いただきますようお願いいたします。
なお、今後「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」や「静岡県新型コロナウイルス警戒レベル」等の状況により、延期後の日程も「中止」となる場合がありますので、ご承知いただきますようお願いいたします。
今後の予定は随時こちらのページにてご案内いたしますので、参加を検討されているお客様はご確認いただきますようお願いいたします。
教室概要
キッズ自転車教室
【開催日時】
令和1月30日(土)×延期となりました
↓
令和3年3月6日(土)9:30~14:00
※雨天の場合、翌日3月7日(日)に順延します
【開催会場】
東静岡アート&スポーツ/ヒロバ (葵区東静岡一丁目)
【対象】
未就学児~小学生とその保護者
【開催日時】
令和1月30日(土)×延期となりました
↓
令和3年3月6日(土)9:30~14:00
※雨天の場合、翌日3月7日(日)に順延します
【開催会場】
東静岡アート&スポーツ/ヒロバ (葵区東静岡一丁目)
【対象】
未就学児~小学生とその保護者
教室の種類
◆自転車キッズ検定
自転車に一人で乗れるお子さんを対象に、コーンやバーで作ったコースを自転車で走行します。
曲がる、止まる等の自転車の基本的な動作を用いて自転車を安全に乗るための技術の習得を目指します。
自転車キッズ検定の詳細はこちら
◆はじめてのキックバイク教室
未就学児を対象に、キックバイク(ペダルなしバイク)で遊ぶことを通して、将来自転車に乗るためのバランス感覚や運転技術を学ぶ教室です。
コーンやバー、疑似踏切や一本橋などのコースをキックバイクで渡ることで、楽しみながらキックバイクで遊ぶことができます。キックバイクに乗ったことがない、乗り始めたばかりのお子さんでも気軽にご参加ください。
◆補助輪はずし教室
補助輪をはずして自転車に乗ることが不安なお子さんを対象に、一人で自転車に乗れるようサポートします。
当日は、お子さんへの指導はもちろん、保護者の方にも、指導のポイントをお伝えします。
参加希望される場合には、一人の児童に対し、必ず一人の保護者が付き添うようお願いします。
◆交通安全マナークイズ
実際の道路を自転車で走ったり、歩いたりする際の、交通ルールをクイズ形式で楽しく学べるブースです。
当日は、自宅で作れる反射材キット(自転車用)をプレゼントします。
◆タンデム自転車試乗
2人が前後一列に座ってペダルをこぐ自転車です。
障害者スポーツとしても注目されています。タンデム自転車にお子様が乗車体験される場合は、保護者の方の同乗をお願いします。
※補助輪はずし教室の第3回は、「バリアフリークラス」として障がいを持つお子様の枠とさせていただきます。バリアフリークラスへのご参加につきましては、交通政策課(054-221-1570)までお問い合わせください。
自転車に一人で乗れるお子さんを対象に、コーンやバーで作ったコースを自転車で走行します。
曲がる、止まる等の自転車の基本的な動作を用いて自転車を安全に乗るための技術の習得を目指します。
自転車キッズ検定の詳細はこちら
◆はじめてのキックバイク教室
未就学児を対象に、キックバイク(ペダルなしバイク)で遊ぶことを通して、将来自転車に乗るためのバランス感覚や運転技術を学ぶ教室です。
コーンやバー、疑似踏切や一本橋などのコースをキックバイクで渡ることで、楽しみながらキックバイクで遊ぶことができます。キックバイクに乗ったことがない、乗り始めたばかりのお子さんでも気軽にご参加ください。
◆補助輪はずし教室
補助輪をはずして自転車に乗ることが不安なお子さんを対象に、一人で自転車に乗れるようサポートします。
当日は、お子さんへの指導はもちろん、保護者の方にも、指導のポイントをお伝えします。
参加希望される場合には、一人の児童に対し、必ず一人の保護者が付き添うようお願いします。
◆交通安全マナークイズ
実際の道路を自転車で走ったり、歩いたりする際の、交通ルールをクイズ形式で楽しく学べるブースです。
当日は、自宅で作れる反射材キット(自転車用)をプレゼントします。
◆タンデム自転車試乗
2人が前後一列に座ってペダルをこぐ自転車です。
障害者スポーツとしても注目されています。タンデム自転車にお子様が乗車体験される場合は、保護者の方の同乗をお願いします。
教室名 | 対象 | 時間 |
自転車キッズ検定 | 自転車に乗ることができる小学生までの子ども(要申込) | (1)9:30~10:15 (2)10:30~11:15 (3)12:15~13:00 (4)13:15~14:00 |
キックバイク教室 | 自転車に乗ることができない未就学児(要申込) | |
補助輪はずし教室 | 補助輪付きの自転車に乗ることができる小学生までの子ども(要申込) | (1)9:30~10:15 (2)10:30~11:15 (3)12:15~13:00※ (4)13:15~14:00 |
交通安全マナークイズ | どなたでも(申込不要) | 9:30~14:00 |
タンデム自転車試乗 | どなたでも(申込不要) | 9:30~14:00 |
※補助輪はずし教室の第3回は、「バリアフリークラス」として障がいを持つお子様の枠とさせていただきます。バリアフリークラスへのご参加につきましては、交通政策課(054-221-1570)までお問い合わせください。
申し込み方法
事前申し込みが必要な3つの教室については、以下からお申込みをお願いします。
【申し込みの流れ】
(1)WEBまたは電話でお申し込みください
(2)応募多数の場合、抽選にて参加者を選出します
(3)ハガキで参加票をお送りします
(4)当日、ハガキをお持ちください
【申し込み方法】
◆WEB申し込み
静岡電子申請システムから申し込み
◆電話での申し込み
市コールセンター(054-200-4894)にてお申込み
【申し込み締め切り】
令和3年2月19日(金)まで
【申し込みの流れ】
(1)WEBまたは電話でお申し込みください
(2)応募多数の場合、抽選にて参加者を選出します
(3)ハガキで参加票をお送りします
(4)当日、ハガキをお持ちください
【申し込み方法】
◆WEB申し込み
静岡電子申請システムから申し込み
◆電話での申し込み
市コールセンター(054-200-4894)にてお申込み
【申し込み締め切り】
令和3年2月19日(金)まで
イベントQ&A
イベントに関する質問とその回答をとりまとめました。
こちらで確認できないことがありましたら、交通政策課までお問い合わせください。
- キッズ自転車教室 Q&A(令和3年1月8日更新) (PDF形式 : 247KB)
新型コロナウイルス感染症対策について
イベントを安全に運営するため、スタッフおよび参加者には感染症対策の徹底をお願いしております。
参加される方は、下記「キッズ自転車教室 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」をお読みの上、
賛同いただける方のご参加をお願いいたします。
参加される方は、下記「キッズ自転車教室 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」をお読みの上、
賛同いただける方のご参加をお願いいたします。
- キッズ自転車教室 コロナ対策ガイドライン (PDF形式 : 100KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 交通政策課 自転車のまち推進係
-
所在地:静岡庁舎新館7階
電話:054-221-1570
ファクス:054-221-1060