飛沫防止シートを設置する際はご注意を!
- 最終更新日:
- 2020年9月18日
今般、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、レジカウンター等への飛沫防止シートの設置が増えているところですが、大阪府内の商業施設において、レジ前に陳列されているライターを購入する際、客が試しに点火したところ、シートに着火する火災が発生しました。
シートの材質によっては、着火・燃焼しやすいものがあることから、設置する際は、下記のことについて留意してください。
シートの材質によっては、着火・燃焼しやすいものがあることから、設置する際は、下記のことについて留意してください。

火災予防上の留意事項
・ 飛沫防止シート付近では、火気の使用、喫煙はしない
・ 白熱電球等の熱源となるものから距離をとる
・ スプリンクラー設備の散水障害が生じない位置に設置する
・ 避難の支障とならないようにする
・ 必要に応じて難燃性又は不燃性のものを使用する
※詳しくは、リーフレットをご覧ください。
・ 白熱電球等の熱源となるものから距離をとる
・ スプリンクラー設備の散水障害が生じない位置に設置する
・ 避難の支障とならないようにする
・ 必要に応じて難燃性又は不燃性のものを使用する
※詳しくは、リーフレットをご覧ください。
- 「飛沫防止用シート」の火災に注意! (PDF形式 : 1.4MB)
飛沫防止シートの設置に関して不明なことがありましたら、管轄の消防署にお問い合わせください。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 消防局 消防部 査察課 査察係
-
所在地:駿河区南八幡町10-30
電話:054-280-0146
ファクス:054-280-0147