「第2次静岡市のみちづくり」について
静岡市では、第3次静岡市総合計画を実現するため、道路の役割を明確にしたうえで、効率的かつ効果的な道路行政を推進することを目的に、新たな道路計画となる「第2次静岡市のみちづくり」を策定しています。
市民の皆様との協働のもと、人口減少や高齢化など様々な課題に対峙し、「都市の発展」「暮らしの充実」を道路行政により支えていきます。
「第2次静岡市のみちづくり」とは
基本方針1:地域活性化に貢献するみちづくり
中部横断自動車道や日本平久能山スマートインターチェンジなどの高規格幹線道路をうまく使い、道路ネットワークの強化を図ります。
又、「歴史・文化のまち」を目指し、世界文化遺産「三保松原」等の豊富な地域資源を磨き上げる道路整備を推進します。
基本方針2:充実した暮らしを支えるみちづくり
これからの高齢化社会に対し、歩きやすく安全な道路空間の創造を推進します。
又、温暖な気候や平坦な地形という地域特性を活かし、自転車走行空間の整備など自転車利用環境の向上を図ります。
基本方針3:持続可能な生活基盤を構築するみちづくり
多種多様で膨大な道路施設を適切に管理し、安定した市民生活を過ごせる適切な維持管理を推進します。
又、低炭素化、省エネルギーの取り組みにより、環境の改善・保全を図ります。
基本方針4:大規模災害に備えるみちづくり
南海トラフ巨大地震や台風・豪雨などの自然災害に備え、橋梁の耐震化や道路斜面の対策を推進し、非常時にも交通機能が発揮される道路を整備します。
又、被災時の情報提供や復旧に向けた取り組みも進めていきます。
「第2次静岡市のみちづくり」の内容について
本ページに関するお問い合わせ先
- 建設局 道路部 道路計画課 企画係
-
所在地:静岡庁舎新館6階
電話:054-221-1239
ファクス:054-221-1045
お問い合わせフォーム