令和5年度第4回インターネット公売<※終了しました※>
- 最終更新日:
- 2023年9月15日
9月12日から9月14日をせり売り期間(動産)とした、令和5年度第4回インターネット公売を実施します。
静岡市では、『紀尾井町戦略研究所株式会社』が提供するインターネットオークションシステムを利用し、市税の滞納処分による差押財産のインターネット公売を実施します。
入札又はせり売りに参加するためには、入札参加申込期間中に参加申込手続きを行う必要があります。
『静岡市インターネット公売ガイドライン』の全ての事項に同意された上で、お申し込みください。
公売する財産は、静岡市が所有権を有するものではありません。その財産に傷や不具合等があったとしても、静岡市は公売財産の種類又は品質に関する不適合についての担保責任等を負いません。
入札結果
9月15日実施の期間せり売り(動産)結果は下記をご覧ください。
- 入札結果(令和5年9月15日実施) (PDF形式 : 15KB)
公売実施日程
令和5年度第4回インターネット公売日程
期間せり売り (自動車及びその他の動産) |
参加申込期間 | 令和5年8月25日(金)午後1時から令和5年9月6日(水)午後11時まで |
せり売り期間 | 令和5年9月12日(火)午後1時から令和5年9月14日(木)午後11時まで | |
期間入札 (不動産) |
参加申込期間 | 今回は実施しません |
入札期間 | - |
最高価申込者決定日時 | せり売り | 令和5年9月15日(金)午前10時 |
入札 | - | |
買受代金納付期限 | せり売り | 令和5年9月22日(金)午後2時30分 |
入札 | - |
※静岡市役所を会場にして行う期間公売は、例年6月と11月に開催しています。
物件情報・参加申込等
自動車及びその他の動産のせり売りはこちら

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
不動産の入札はこちら

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
不動産の入札はこちら

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
流れ・手続き等
インターネット公売の流れ

ご利用の流れ (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
静岡市インターネット公売ガイドライン(せり売・入札共通)

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
落札後の注意事項(せり売・入札共通)

落札後に注意すること (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))

ご利用の流れ (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
静岡市インターネット公売ガイドライン(せり売・入札共通)

静岡市のインターネット公売ページ - KSI官公庁オークション (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
落札後の注意事項(せり売・入札共通)

落札後に注意すること (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
公売保証金の納付手続き
公売保証金の納付は、入札しようとしている公売財産の公売物件詳細画面で、公売保証金の納付方法及び金額を確認した上で、以下の手続きを行ってください。 (注)公売保証金の金額及び納付方法は、公売財産ごとに異なります。
1 クレジットカードで納付
クレジットカードにて公売保証金を納付する場合は、「クレジットカードで納付する場合」の手続きをご確認ください。
クレジットカードで納付する場合

保証金の納付について (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
クレジットカードで納付する場合

保証金の納付について (kankocho.jp)
(KSI官公庁オークションのページへ(新規ウインドウ))
2 銀行振込等で納付
(1) 手続きに入る前に
公売保証金を銀行振込等で納付される方は、静岡市インターネット公売の公売参加仮申し込みを行った後に納付してください。
公売参加者が法人の場合、法人名で取得したログインIDで静岡市インターネット公売より公売参加仮申し込みを行った後、この手続きを行ってください。
(2)「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」の送付
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を当ページ下の各種様式ダウンロードから印刷し、太枠内を記入、押印してください。
なお、「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」に記入された住所(所在地)、氏名(名称)、電話番号、 ID、メールアドレス、返還請求先の口座情報は公売保証金の返還完了まで変更できませんので御注意ください。
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を静岡市まで書留郵便にて送付してください。
(3)公売保証金の納付
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を受領後、記入されたメールアドレス宛にメールを送信しますので、メールの案内にしたがって公売保証金を納付してください。(公売財産ごとに納付方法が指定されていますので御注意ください。)
公売保証金は、入札開始日の2開庁日前までに静岡市が確認できるように納付してください。静岡市が納付を確認できない場合、入札できません。
※銀行振込は、公売保証金を振り込んだ日から静岡市が納付を確認できるまで3開庁日程度要することがあります。
※振込手数料は公売参加者の負担となります。
静岡市において公売保証金の納付を確認した後、参加申し込み完了(参加登録)の手続きを行います。その後、入札できるようになります。
公売参加仮申し込みを行った IDでログインした画面で、「参加申し込み・完了」と表示されるのは、入札開始の前日となることがあります。
(4)公売保証金の返還
落札者(最高価申込者)以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後返還します。
公売保証金を納付した財産の公売が中止された場合及びインターネット公売全体が中止となった場合は、納付した公売保証金は返還します。
公売保証金が返還される場合は、あらかじめ指定した公売参加申込者名義の銀行口座へ振り込みます。返還まで入札終了後4週間程度要することがあります。
公売参加申し込み後、入札に参加しない場合も、公売保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
国税徴収法第108条第1項の規定に該当し同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は返還しません。
公売保証金を銀行振込等で納付される方は、静岡市インターネット公売の公売参加仮申し込みを行った後に納付してください。
公売参加者が法人の場合、法人名で取得したログインIDで静岡市インターネット公売より公売参加仮申し込みを行った後、この手続きを行ってください。
(2)「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」の送付
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を当ページ下の各種様式ダウンロードから印刷し、太枠内を記入、押印してください。
なお、「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」に記入された住所(所在地)、氏名(名称)、電話番号、 ID、メールアドレス、返還請求先の口座情報は公売保証金の返還完了まで変更できませんので御注意ください。
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を静岡市まで書留郵便にて送付してください。
(3)公売保証金の納付
「公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書」を受領後、記入されたメールアドレス宛にメールを送信しますので、メールの案内にしたがって公売保証金を納付してください。(公売財産ごとに納付方法が指定されていますので御注意ください。)
公売保証金は、入札開始日の2開庁日前までに静岡市が確認できるように納付してください。静岡市が納付を確認できない場合、入札できません。
※銀行振込は、公売保証金を振り込んだ日から静岡市が納付を確認できるまで3開庁日程度要することがあります。
※振込手数料は公売参加者の負担となります。
静岡市において公売保証金の納付を確認した後、参加申し込み完了(参加登録)の手続きを行います。その後、入札できるようになります。
公売参加仮申し込みを行った IDでログインした画面で、「参加申し込み・完了」と表示されるのは、入札開始の前日となることがあります。
(4)公売保証金の返還
落札者(最高価申込者)以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後返還します。
公売保証金を納付した財産の公売が中止された場合及びインターネット公売全体が中止となった場合は、納付した公売保証金は返還します。
公売保証金が返還される場合は、あらかじめ指定した公売参加申込者名義の銀行口座へ振り込みます。返還まで入札終了後4週間程度要することがあります。
公売参加申し込み後、入札に参加しない場合も、公売保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
国税徴収法第108条第1項の規定に該当し同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は返還しません。
各種様式ダウンロード
1 公売参加申込書兼公売保証金還付請求書兼口座振替依頼書
公売保証金の納付方法を銀行振込、現金書留等(オフ納付)で行う場合、納付に先立って提出が必要です。
2 委任状
公売参加にかかる諸手続きを代理人が行う場合において提出が必要です。
3 誓約書兼同意書
不動産公売に参加する際には入札に先立って提出が必要です。
4 陳述書
不動産公売に参加する際には入札に先立って提出が必要です。
入札者が個人である場合には「4-1陳述書(個人用)」、法人である場合には「4-2陳述書(法人用)」および「4-3陳述書(法人用)別紙 入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項」の提出が必要です。
自己の計算において入札等をさせようとする者がある場合には、「4-4陳述書別紙 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項」の提出が必要です。
5(5-1)共同入札代表者の届出書および(5-2)共同入札代表者の届出書別紙
不動産公売に参加する際に、入札者が共同入札者であった場合、入札に先立って提出が必要です。
6 所有権移転登記請求書
不動産公売にて、落札者に代わり、静岡市が所有権移転登記を行う際に提出が必要です。
7 送付依頼書
落札者が、落札した動産を輸送等により引き取る方法を選択した場合において提出が必要です。
8 保管依頼書
落札者が、落札した動産を直接引き取る方法を選択した場合において提出が必要です。
公売保証金の納付方法を銀行振込、現金書留等(オフ納付)で行う場合、納付に先立って提出が必要です。
2 委任状
公売参加にかかる諸手続きを代理人が行う場合において提出が必要です。
3 誓約書兼同意書
不動産公売に参加する際には入札に先立って提出が必要です。
4 陳述書
不動産公売に参加する際には入札に先立って提出が必要です。
入札者が個人である場合には「4-1陳述書(個人用)」、法人である場合には「4-2陳述書(法人用)」および「4-3陳述書(法人用)別紙 入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項」の提出が必要です。
自己の計算において入札等をさせようとする者がある場合には、「4-4陳述書別紙 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項」の提出が必要です。
5(5-1)共同入札代表者の届出書および(5-2)共同入札代表者の届出書別紙
不動産公売に参加する際に、入札者が共同入札者であった場合、入札に先立って提出が必要です。
6 所有権移転登記請求書
不動産公売にて、落札者に代わり、静岡市が所有権移転登記を行う際に提出が必要です。
7 送付依頼書
落札者が、落札した動産を輸送等により引き取る方法を選択した場合において提出が必要です。
8 保管依頼書
落札者が、落札した動産を直接引き取る方法を選択した場合において提出が必要です。
- 1 公売参加申込書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書 (PDF形式 : 33KB)
- 2 委任状 (PDF形式 : 27KB)
- 2 委任状【記載例】 (PDF形式 : 45KB)
- 3 誓約書兼同意書 (PDF形式 : 54KB)
- 3 誓約書兼同意書【記載例】 (PDF形式 : 68KB)
- 4-1 陳述書(個人用) (PDF形式 : 74KB)
- 4-1 陳述書(個人用)【記載例】 (PDF形式 : 81KB)
- 4-2 陳述書(法人用) (PDF形式 : 76KB)
- 4-2 陳述書(法人用)【記載例】 (PDF形式 : 84KB)
- 4-3 陳述書(法人用)別紙 入札者(買受申込者)である法人の役員に関する事項 (PDF形式 : 56KB)
- 4-4 陳述書別紙 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項 (PDF形式 : 61KB)
- 4-5 陳述書別紙 自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項 (PDF形式 : 58KB)
- 5-1 共同入札代表者の届出書 (PDF形式 : 37KB)
- 5-1 共同入札代表者の届出書【記載例】 (PDF形式 : 51KB)
- 5-2 共同入札代表者の届出書 別紙 (PDF形式 : 29KB)
- 5-2 共同入札代表者の届出書 別紙【記載例】 (PDF形式 : 47KB)
- 6 所有権移転登記請求書 (PDF形式 : 58KB)
- 7 送付依頼書 (PDF形式 : 91KB)
- 7 送付依頼書【記載例】 (PDF形式 : 97KB)
- 8 保管依頼書 (PDF形式 : 68KB)
- 8 保管依頼書【記載例】 (PDF形式 : 71KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 財政局 税務部 滞納対策課 公売係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1114
ファックス:054-221-1385