「オープンイノベーション施設調査検討支援業務」公募型プロポーザルの実施について 印刷用ページ

最終更新日:
2022年8月16日
新型コロナウイルス感染症の拡大や気候変動、AIの進歩など将来の社会変化が全く予測できない時代に直面しているが、このような状況下においても、企業等は柔軟に適応し、事業を創造・変革していくことが求められている。 これまでの本市の産業支援は、企業ごとの個別課題に対する支援が主流になっており、「経営支援」「企業立地」「新事業創出」等の各事業を本市産業支援機関や行政、金融機関等がそれぞれ実施していたが、今後は、事業の連動性を確保するとともに、異業種連携や産学官連携などによる新事業を創出される機運を醸成し、人・資金・情報などが集積・融合し、新たなビジネスチャンスの創出、人材育成支援、雇用創出等につながる仕組みを構築するなど、地域の持続可能な経済発展に寄与する支援策を講じていく必要がある。 このため、本市では新たに、「コ・クリエーションスペース(以下「本スペース」という。)」を令和3年8月より試験的に設置し、オープンイノベーションが創出される交流・共創の拠点運営を実施している。 本業務では令和6年度に実証結果を基に本格整備を目指す中で、地域性などを調査し、施設に必要な機能や事業を令和4年度中に決定できるよう、調査、企画提案、助言を実施できる事業者をプロポーザルにて募集する。

事業概要

1 業務名称  オープンイノベーション施設調査検討支援業務


2 業務内容 
 
 下記(1)~(5)の事業を実施する。
 
 なお運営のみでなく募集広報、会場手配、設営、受付等は、受託者が実施すること。また関係機関と協働し、

 事業を実施すること。 
 

(1)マーケティング調査

  ア 首都圏企業、市内企業、ベンチャー企業、研究者、学生などの多種多様なプレイヤーが集い


 交流・連携することができるよう、必要な機能・設備・事業等を調査すること。


  イ 本市のコワーキングスペースの実情や本施設との連携に対する希望を調査すること。


  ウ 令和3年度より実証実験として行っている静岡市コ・クリエーションスペースの実証結果や
    
    他都市の事例も調査の参考とすること。


 (2) 施設の機能に関する提案

   
  オープンイノベーション施設として、交流を生み出すことができる施設の機能について(1)の結果を基に
   
   提案を行うこと。
 


 (3)施設の設備や施設運営に関する提案


  (2)を基に、施設に必要な設備や運営方法の提案を行うこと。


 (4)施設の事業に関する提案

 
  (1)の調査結果を基に、施設に交流を生み出す事業について提案を行うこと。


 (5)人員・体制に関する提案

 
  (3)(4)を基に必要な人員や体制に関する提案を行うこと。


 (6)施設運営の収支計画書の作成

 
  (2)から(5)の提案を基に、本事業を運営した場合の収支計画書について5年間分以上作成すること。

 
 (7)提案書の作成

  
  (1)から(6)の内容を提案書にまとめ、提出すること。
 

 (8)その他

  
  (1)から(7)の業務を遂行するにあたり、必要に応じて令和4年度静岡市コ・クリエーションスペース

  運営業務受託事業者や、本市との打ち合わせやヒアリングなどを実施すること。


3 応募方法   
 
  (1)提出書類    以下の書類について提出すること。
   ●正本1部、副本5部必要
    ア  企画提案書【様式1】
    イ  会社概要書【様式2】
    ウ  類似事業実績報告書【様式3】
  
  ●正本1部副本5部必要
    エ  商業登記簿謄本(直近3か月以内のもの)
    オ  納税証明書(直近3か月以内のもの) ※コピー可
    カ  見積書
   
 
 (2)提出方法、提出先及び提出期限
   ア 提出方法  持参または郵送(提出期限までに必着)とする
   イ 提 出 先   静岡市経済局商工部 産業振興課         
   ウ 提出期限  令和4年8月30日(火)17時まで

 (3)提出に係る質問の受付         
   ア 質問の提出方法    質問書【様式4】に記載し、電子メールで提出
   イ  質問の受付先      静岡市経済局商工部 産業振興課
   ウ 質問の受付期限    令和4年8月23日(火)17時まで
   エ 質問の回答      令和4年8月24日(水)までに随時HP上に回答

 

※詳細につきましては、実施要領、仕様書をご確認ください。

実施要領、参加申請書等

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

経済局 商工部 産業振興課 中小企業支援係

所在地:清水庁舎5階

電話:054-354-2232

ファクス:054-354-2132

お問い合わせフォーム