【3月18日開催】令和4年度静岡浅間神社現場見学会&静岡浅間総合研究会報告会『御再建場所日記が描く駿府と近世社会』※募集終了 印刷用ページ

最終更新日:
2023年2月2日
 静岡浅間神社を丸ごと学べる1Day!
静岡浅間神社現場見学会&講演会『御再建場所日記が描く駿府と近世社会』を開催します。


※現場見学会・講演会ともに募集は終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございます。
講演会については、オンラインの同時配信もございますので、是非御視聴ください。


現在、静岡浅間神社の社殿群の一部が修理のために覆われているのを知っていますか?
現場見学会では、滅多に見ることができない静岡浅間神社修理事業の舞台裏を公開します!
さらに…
同日には講演会も開催します。
ここでは、静岡浅間神社総合研究会による、静岡浅間神社にまつわる最新の研究成果報告を実施します!

 

静岡浅間神社現場見学会

北回廊保存修理現場 北回廊保存修理現場

 静岡浅間神社では、平成26年度から漆塗りをはじめとした、装飾の修理を行っています。『平成・令和の大改修』と呼ばれる本事業は、15年ほどの月日をかけて、光沢ある静岡浅間神社の社殿を取戻していきます。令和4年度には、北回廊の保存修理事業が終了し、現在は、漆を塗り終えたばかりの美しい姿を見ることができます。静岡浅間神社の現場見学会では、修理を実施している南回廊の現場を特別に公開します。
 
   普段は見ることができない、職人の技光る、漆塗り現場の一端を覗いてみませんか?  

今年の現場見学会は、初めて御参加する方・家康ゆかりの地に触れてみたいという方にも気軽にお越しいただけるよう、「静岡浅間神社の入り口」をコンセプトにした見学会を実施します。

【日    時】令和5年3月18日(土)10:00~12:00
【集合場所】静岡浅間神社社務所前(葵区宮ケ崎町102番地1)
【定  員】60名
((1)10:00~11:00 30名/(2)11:00~12:00 30名)
【実施内容】
★南回廊現場見学会     
★静岡浅間神社による解説
★静岡文化芸術大学 新妻淳子准教授による建築案内

※各回実施内容は同様になります。
※当日は、各回30名を2班に分け、現場見学・解説を交替で行います。  

静岡浅間神社総合研究会講演会『御再建場所日記が描く駿府と近世社会』

 静岡市歴史博物館の中村洋一郎館長や静岡市文化財保護審議会委員の新妻淳子准教授(静岡文化芸術大学)を中心として構成する静岡浅間神社総合研究会では、静岡浅間神社が再建された当時の様子を綴った日記(『御再建場所日記』)を中心に研究を行っています。
 今回は、最新の研究成果を静岡浅間神社にて報告します!

【日    時】令和5年3月18日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)
【集合場所】静岡浅間神社参集殿2階(静岡市葵区宮ケ崎町102番地1)
【定    員】80名(オンラインにて同時配信を予定)
【実施内容】増田亜矢乃氏(静岡市歴史博物館学芸員)『静岡浅間神社の造営と駿府の人々』    
              新妻淳子准教授(静岡文化芸術大学)『駿府の重層建築 静岡浅間神社「二階拝殿」』
         貴田潔准教授(静岡大学)『静岡浅間神社と近世の里山資源』

 

申込方法

【現場見学会・講演会(現地参加)】
受付開始:令和5年2月10日(金)午前8時から  ※先着順
お申込先:静岡市コールセンター 054-200-4894(8:00~20:00)

【講演会オンライン視聴】
別途、チラシに添付のQRコードからお申込ください。
 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

観光交流文化局 文化財課

所在地:

電話:

お問い合わせフォーム