静岡市民文化会館大規模改修・耐震補強工事基本設計公募型プロポーザルの結果(設計候補者の特定)について
- 最終更新日:
- 2022年7月13日
公募型プロポーザルにより、静岡市民文化会館大規模改修・耐震補強工事の基本設計の設計候補者を次のとおり特定しました。
1 設計候補者の特定結果
令和4年5月19日(木)に第1回審査会を開催し、応募者3者の技術資料を審査した結果、技術提案書提出者3者を選定しました。
令和4年7月9日(土)に第2回審査会を開催し、3者の技術提案書を審査した結果、次のとおり設計候補者及び次点設計候補者を特定しました。
1 設計候補者 企業組合 針谷建築事務所
2 次点設計候補者 株式会社 松田平田設計 横浜事務所
令和4年7月9日(土)に第2回審査会を開催し、3者の技術提案書を審査した結果、次のとおり設計候補者及び次点設計候補者を特定しました。
1 設計候補者 企業組合 針谷建築事務所
2 次点設計候補者 株式会社 松田平田設計 横浜事務所
- 設計候補者の特定結果について (PDF形式 : 27KB)
- 第2回審査会報告書・審査講評 (PDF形式 : 84KB)
2 技術提案書の公開(パネル展示)
今回のプロポーザルにおいて、第2回審査会でプレゼンテーションを行っていただいた3者の技術提案書のパネルを次のとおり展示します。
1 場所 : 静岡市役所 清水庁舎 1階
期間 : 令和4年7月26日(火)12時から8月2日(火)17時まで
2 場所 : 静岡市役所 静岡庁舎 1階
期間 : 令和4年8月8日(月)12時から8月16日(火)13時まで
1 場所 : 静岡市役所 清水庁舎 1階
期間 : 令和4年7月26日(火)12時から8月2日(火)17時まで
2 場所 : 静岡市役所 静岡庁舎 1階
期間 : 令和4年8月8日(月)12時から8月16日(火)13時まで
3 プロポーザルの概要
(1)趣旨
ア 設計候補者の特定は、「技術資料」と「技術提案書」の二段階で行いました。一段階目は、「技術資料」
の書類審査であり、設計業務における業務の実施方針等について問いました。二段階目は、「技術提案
書」について審査しました。
イ 対象敷地
静岡市葵区駿府町 地内
約52,000m2の内、約36,000m2
本施設の敷地には、市民体育館等複数施設が併設されていますが、今回の設計対象範囲は、静岡市民
文化会館再整備事業計画概要書に示す範囲とします。
ウ 用途、施設規模等
(ア)主 用 途:劇場
(イ)構 造:鉄骨鉄筋コンクリート造
(ウ)階 数:地下1階 地上4階
(エ)延床面積:22,890m2
エ 施設の構成
(ア)大ホール(1,968席)
(イ)中ホール(1,170席)
(ウ)ロビー棟(会議室等)
(エ)駐車場・広場
オ 改修方針
(ア)誰もが安全・安心に利用できる施設づくり
(イ)創造機能の強化
(ウ)「選ばれる施設」としての使い勝手の向上
(エ)賑わいの創出につなげる魅力ある空間づくり
カ 静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画において定めた内容の位置付け
市民意見等を反映し、求められる機能について図示していますが、諸室の配置等は利便性を考慮した上
で計画し、提案するものとしました。
(3)事務局
静岡市 都市局 建築部 建築総務課 総務耐震係
所在地 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
T E L 054-221-1050
F A X 054-221-1135
M a i l kenchikusoumu@city.shizuoka.lg.jp
静岡市では、令和4年1月に「静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画」を策定しました。「日常が劇場
になる、劇場が日常になる~文化芸術を楽しみ、新しい世界と出会い、人と分かち合う場となる~」を基本理
念とし、文化芸術を通じて市民の人生に寄り添い、だれもが生き生きと暮らすための社会的な役割を担い、市
民の普段の暮らしの隣にある劇場になることを目指すものとしています。
再整備方法については、方針を「創造的改修」と定め、大規模改修により行うものであり、耐震性能の向上、
特定天井対策、ユニバーサルデザインの推進等、誰もが安全・安心に利用できる施設づくりを前提とし、劇場
・ホール機能の向上を図るものです。さらには、市民の創造活動を支えるための、練習室、スタジオ、屋外イ
ベント広場等を整備する計画としています。
また、本施設は、静岡市景観計画に基づく重点地区内に立地するとともに、歴史的名所の核と位置づける
駿府城公園周辺に位置しています。そのため、駿府城公園や周辺景観との調和を考慮するとともに、周辺エ
リアのまちづくりと連携し、エリアの回遊性と滞在性を高め、賑わいをもたらす中核となることが求められ
ています。
このような静岡市民文化会館の設計にあたって、設計者の高度な発想力、設計能力等を求めるべく、公募
型プロポーザルを実施しました。
(2)基本事項になる、劇場が日常になる~文化芸術を楽しみ、新しい世界と出会い、人と分かち合う場となる~」を基本理
念とし、文化芸術を通じて市民の人生に寄り添い、だれもが生き生きと暮らすための社会的な役割を担い、市
民の普段の暮らしの隣にある劇場になることを目指すものとしています。
再整備方法については、方針を「創造的改修」と定め、大規模改修により行うものであり、耐震性能の向上、
特定天井対策、ユニバーサルデザインの推進等、誰もが安全・安心に利用できる施設づくりを前提とし、劇場
・ホール機能の向上を図るものです。さらには、市民の創造活動を支えるための、練習室、スタジオ、屋外イ
ベント広場等を整備する計画としています。
また、本施設は、静岡市景観計画に基づく重点地区内に立地するとともに、歴史的名所の核と位置づける
駿府城公園周辺に位置しています。そのため、駿府城公園や周辺景観との調和を考慮するとともに、周辺エ
リアのまちづくりと連携し、エリアの回遊性と滞在性を高め、賑わいをもたらす中核となることが求められ
ています。
このような静岡市民文化会館の設計にあたって、設計者の高度な発想力、設計能力等を求めるべく、公募
型プロポーザルを実施しました。
ア 設計候補者の特定は、「技術資料」と「技術提案書」の二段階で行いました。一段階目は、「技術資料」
の書類審査であり、設計業務における業務の実施方針等について問いました。二段階目は、「技術提案
書」について審査しました。
イ 対象敷地
静岡市葵区駿府町 地内
約52,000m2の内、約36,000m2
本施設の敷地には、市民体育館等複数施設が併設されていますが、今回の設計対象範囲は、静岡市民
文化会館再整備事業計画概要書に示す範囲とします。
ウ 用途、施設規模等
(ア)主 用 途:劇場
(イ)構 造:鉄骨鉄筋コンクリート造
(ウ)階 数:地下1階 地上4階
(エ)延床面積:22,890m2
エ 施設の構成
(ア)大ホール(1,968席)
(イ)中ホール(1,170席)
(ウ)ロビー棟(会議室等)
(エ)駐車場・広場
オ 改修方針
(ア)誰もが安全・安心に利用できる施設づくり
(イ)創造機能の強化
(ウ)「選ばれる施設」としての使い勝手の向上
(エ)賑わいの創出につなげる魅力ある空間づくり
カ 静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画において定めた内容の位置付け
市民意見等を反映し、求められる機能について図示していますが、諸室の配置等は利便性を考慮した上
で計画し、提案するものとしました。
(3)事務局
静岡市 都市局 建築部 建築総務課 総務耐震係
所在地 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
T E L 054-221-1050
F A X 054-221-1135
M a i l kenchikusoumu@city.shizuoka.lg.jp
4 応募要領等(参考)
- 公募型プロポーザル応募要領 (PDF形式 : 306KB)
- 事業計画概要書 (PDF形式 : 1020KB)
- 技術資料・技術提案書の評価基準 (PDF形式 : 67KB)
- 静岡市民文化会館再整備方針 (PDF形式 : 2.5MB)
- 静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画_概要版 (PDF形式 : 595KB)
- 静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画 (PDF形式 : 1.8MB)
- 静岡市民文化会館再整備基本構想・基本計画_資料版(抜粋) (PDF形式 : 8.3MB)
- 参考資料_景観計画重点地区「駿府城公園周辺地区」 (新規ウィンドウ表示)
- 劇場、音楽堂等の活性化に関する法律(文化庁HP) (新規ウィンドウ表示)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 建築部 建築総務課 総務耐震係
-
所在地:静岡庁舎新館5階
電話:054-221-1050
ファクス:054-221-1135