転出の届出(静岡市から他市区町村へ引越し)
- 最終更新日:
- 2021年6月28日
住居異動届(転出届)に必要事項を記入の上、窓口にご提出ください。
「転出に関連する手続」もご参照ください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、「転出転入特例について」をご覧ください。
「転出に関連する手続」もご参照ください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、「転出転入特例について」をご覧ください。
静岡市行政手続きガイドもご利用ください。
転入、転出、転居、結婚、離婚、氏名変更、出生、死亡の手続きについて、ガイドの質問に答えていくだけで、手続きの場所と必要な持ち物の一覧を簡単に確認することができます。
届出の期間
引越すことが決まり、実際に引越しをするまでの間(引越しの2週間くらい前から)
窓口のご案内
・各区役所戸籍住民課(平日8:30~17:15)
・各支所(平日8:30~17:15)
・届出ができる市民サービスコーナー(平日8:30~17:00)
【葵区】藁科市民サービスコーナー、西奈市民サービスコーナー、城東市民サービスコーナー
【駿河区】大里市民サービスコーナー、東豊田市民サービスコーナー
【清水区】興津市民サービスコーナー
・各支所(平日8:30~17:15)
・届出ができる市民サービスコーナー(平日8:30~17:00)
【葵区】藁科市民サービスコーナー、西奈市民サービスコーナー、城東市民サービスコーナー
【駿河区】大里市民サービスコーナー、東豊田市民サービスコーナー
【清水区】興津市民サービスコーナー
持ち物
・窓口に来られた方の本人確認書類
⇒本人確認書類についてはこちら
・窓口に来られた方の認印(スタンプ印不可)
・静岡市発行の保険証や受給者証、手帳等(お持ちの方のみ)
上記以外の持ち物が必要な場合があります。「転出に関連する手続」もご確認ください。
代理人の方が届出する場合は、委任者が全ての事項を自筆した委任状が必要です。
⇒委任状の書式はこちら
<参考書式>住民異動届(転出届用)
※窓口で配布し、記入していただく様式です。事前に記入する必要はありません。お問い合わせは下記連絡先あてお願いします。
⇒本人確認書類についてはこちら
・窓口に来られた方の認印(スタンプ印不可)
・静岡市発行の保険証や受給者証、手帳等(お持ちの方のみ)
上記以外の持ち物が必要な場合があります。「転出に関連する手続」もご確認ください。
代理人の方が届出する場合は、委任者が全ての事項を自筆した委任状が必要です。
⇒委任状の書式はこちら
<参考書式>住民異動届(転出届用)
※窓口で配布し、記入していただく様式です。事前に記入する必要はありません。お問い合わせは下記連絡先あてお願いします。
在外選挙出国時登録申請
在外選挙出国時登録を希望する方は、こちらをご確認ください。
注意事項
・国外に1年以上行くときも、この届出をしてください。
・国民健康保険加入者で学生用保険証(遠隔地)を希望される方は、学生証・在学証明書などのコピーを持参してください。
・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方及びお持ちの方と同時に転出される方には原則として転出証明書は交付いたしません。マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードが転出証明書の代わりとなりますので、引越先の市区町村で転入する際には必ずご持参ください。
・印鑑登録をしている方は、市外への転出により自動的に廃止となります。新たに印鑑登録が必要な場合は、転入先の市区町村で手続をしてください。
・国民健康保険加入者で学生用保険証(遠隔地)を希望される方は、学生証・在学証明書などのコピーを持参してください。
・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方及びお持ちの方と同時に転出される方には原則として転出証明書は交付いたしません。マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードが転出証明書の代わりとなりますので、引越先の市区町村で転入する際には必ずご持参ください。
・印鑑登録をしている方は、市外への転出により自動的に廃止となります。新たに印鑑登録が必要な場合は、転入先の市区町村で手続をしてください。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 葵区・駿河区・清水区 戸籍住民課
-
所在地:葵区役所・駿河区役所・清水区役所 1階
電話:(葵区)054-221-1061・(駿河区) 054-287-8611・(清水区) 054-354-2126
ファクス:(葵区)054-221-1064・(駿河区)054-287-8703・(清水区)054-353-8859