令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語募集について 印刷用ページ

最終更新日:
2023年6月26日
 児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、こどもの生命が奪われる重大な事件も後を絶たないなど、こどもの「命」と「権利」、そしてその「未来」は社会全体で守らなければなりません。

こども家庭庁では、毎年11月「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動を実施します。
その取組みの一つとして、児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的とした標語の募集を行います。

募集内容および応募資格

(1)募集内容
   児童虐待問題に関し、国民一人一人の意識啓発を図るのにふさわしい、覚えやすい標語

(2)応募資格
   どなたでも応募できます。

募集期間

令和5年6月7日(水)から令和5年7月19日(水)

応募方法

 こども家庭庁から委託を受けた「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集事務局」の
Web応募フォームより応募してください。
 なお、個人情報は、本標語選定以外の目的には利用しません。

  ☆個人で応募する場合は こちら (https://form.run/@kodomo-mannaka-In)

  ☆学校などの団体で、複数人の作品をまとめて応募する場合は こちら  
           (https://form.run/@kodomo-mannaka-gp)

※ ご不明な点につきましては、令和5年度「児童虐待防止推進月間」標語募集実施要綱 「4.応募方法」 をご確認ください。

 

応募にあたっての注意点

・ご自身で創作した未発表の作品に限ります。
・作品は、ひとりにつき1作品応募可能です。 ※2作品以上応募の場合は無効です。
・応募作品は、返却いたしません。
・指定の応募方法による応募以外は無効です。

 

選考結果の発表等について

1作品を最優秀作品(こども政策担当大臣賞)と決定し、本人へ通知するほか、こども家庭庁ホームページなどで発表します。
また、11月23日(木/祝)に開催予定の「こどもの虐待防止推進全国フォーラムwithおかやま(仮称)」(岡山県岡山市)で、賞状の授与を予定しています。

標語の活用について

最優秀作品は、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンに、全国各地で実施される広報・啓発活動などで、幅広く活用されます。

 

【参考】過去の最優秀作品

・平成30年度  未来へと 命を繋ぐ  189(いちはやく)
・令和元年度  189(いちはやく) ちいさな命に 待ったなし
・令和2年度   189(いちはやく) 知らせて守る こどもの未来
・令和3年度  189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から
・令和4年度 「もしかして?」ためらわないで! 189(いちはやく)

問合せ先

こども家庭庁 支援局 虐待防止対策課 業務委託先
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集事務局 
  mail:info@kodomo-katei.com

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

子ども未来局 子ども家庭課 子ども家庭係

所在地:清水庁舎9階

電話:054-354-2643

ファクス:054-352-7734

お問い合わせフォーム