【募集は終了しました】静岡市生涯学習推進審議会の市民委員を募集します
- 最終更新日:
- 2021年1月6日
静岡市では、本市の生涯学習に関する施策について調査審議を行うために、静岡市生涯学習推進審議会を設置しています。
このたび、より広く市民の方々の意見を取り入れるため、審議会の委員の一部を公募します。
このたび、より広く市民の方々の意見を取り入れるため、審議会の委員の一部を公募します。
審議会の概要
1.活動内容
年4~5回程度の平日開催予定の会議において、本市の生涯学習の推進についての審議を行います。
2.委員構成
学識経験者、市民団体関係者、公募により選ばれた市民等計15人以内
3.任期
令和3年4月1日から2年間
4.委員謝金
1回の会議の出席につき11,500円 (所得税込)
年4~5回程度の平日開催予定の会議において、本市の生涯学習の推進についての審議を行います。
2.委員構成
学識経験者、市民団体関係者、公募により選ばれた市民等計15人以内
3.任期
令和3年4月1日から2年間
4.委員謝金
1回の会議の出席につき11,500円 (所得税込)
応募の方法について
応募資格
静岡市内に居住、通勤、通学し、
生涯学習の推進に関心のある20歳(令和3年4月1日時点)以上の方で、
平日開催(開催時間は各委員との調整により決定。夜間含む)の審議会におおむね参加できる方。
ただし、令和3年4月1日時点で次のうちいずれかに該当する場合は、応募できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 市議会議員
(3) 市職員
(4) 市の審議会等委員を2つ以上兼ねている者
生涯学習の推進に関心のある20歳(令和3年4月1日時点)以上の方で、
平日開催(開催時間は各委員との調整により決定。夜間含む)の審議会におおむね参加できる方。
ただし、令和3年4月1日時点で次のうちいずれかに該当する場合は、応募できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2) 市議会議員
(3) 市職員
(4) 市の審議会等委員を2つ以上兼ねている者
募集人数
5人
応募方法
1.提出書類
ア 静岡市生涯学習推進審議会委員公募申込書
イ 小論文
800字程度。用紙は、別紙小論文様式もしくは任意の書式をご使用ください。
テーマ「あなたが生涯学習で学んだことを、社会で活かすために必要だと思うこと」
2.提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 市民局 生涯学習推進課 生涯学習推進係(静岡庁舎新館15階)
3.提出方法 直接提出又は郵送
4.受付期間 令和2年12月1日(火)から令和3年1月5日(火)まで(必着) ※募集は終了しました※
※詳細は、静岡市生涯学習推進審議会委員募集要項をご覧ください。
ア 静岡市生涯学習推進審議会委員公募申込書
イ 小論文
800字程度。用紙は、別紙小論文様式もしくは任意の書式をご使用ください。
テーマ「あなたが生涯学習で学んだことを、社会で活かすために必要だと思うこと」
2.提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 市民局 生涯学習推進課 生涯学習推進係(静岡庁舎新館15階)
3.提出方法 直接提出又は郵送
4.受付期間 令和2年12月1日(火)から令和3年1月5日(火)まで(必着) ※募集は終了しました※
※詳細は、静岡市生涯学習推進審議会委員募集要項をご覧ください。
- 静岡市生涯学習推進審議会委員募集要項 (PDF形式 : 96KB)
- 静岡市生涯学習推進審議会委員公募申込書 (PDF形式 : 87KB)
- 静岡市生涯学習推進審議会委員公募申込書 (Word形式 : 42KB)
- 小論文様式 (PDF形式 : 33KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 生涯学習推進課 生涯学習推進係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1150
ファクス:054-221-1758