1970年生まれ 静岡市出身 静岡県伊豆市在住。
地域のゴミ問題に疑問を抱き38歳で仲間と清掃活動をスタート、継続させていくためにNPO法人を設立し高校生や住民を巻き込み活動を広げる。集まった人との絆で町の拠点づくりへと発展。
地域食材を発信する「伊豆食べる通信」元編集長。現在は、民間100%出資の移住定住施策「ドットツリー」プロジェクトデザインを担当しソーシャルビジネスを営んでいる。
2019年度から静岡大学地域創造学環客員教授に就任。
「地域の困りごと」をビジネスチャンスに!
2022年度 高校生まちづくりスクール(ビジネス編)を開催します!
【第1回】 7月9日 (土)14:00~17:00
「プランニングのコツを学ぼう!」
内容:困りごとを解決するためのプランを立てる
【第2回】 7月23日(土)14:00~17:00
「チームビルディング」
内容:それぞれのプランを発表し合いチーム編成
【第3回】 8月6日(土)14:00~17:00
「プランを深めよう!」
内容:チームごとにプランをブラッシュアップ
【インタビュー】
【第4回】 8月20日(土)14:00~17:00
「プレゼンしてみよう!」
内容:プランや思いを人に伝えるトレーニング
【インタビュー】
【第5回】 8月27日(土)10:00~17:00
「公開プレゼン!」
内容:ビジネスプランを発表、ふりかえり
※カリキュラムは予定です。新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により変更する場合があります。
1970年生まれ 静岡市出身 静岡県伊豆市在住。
地域のゴミ問題に疑問を抱き38歳で仲間と清掃活動をスタート、継続させていくためにNPO法人を設立し高校生や住民を巻き込み活動を広げる。集まった人との絆で町の拠点づくりへと発展。
地域食材を発信する「伊豆食べる通信」元編集長。現在は、民間100%出資の移住定住施策「ドットツリー」プロジェクトデザインを担当しソーシャルビジネスを営んでいる。
2019年度から静岡大学地域創造学環客員教授に就任。
静岡市内在住か通学している高校生25人程度
(原則全回出席していただける方・多数抽選)
無料
※会場までの交通費は自己負担
静岡市役所新館3階 茶木魚
静岡市葵区追手町5-1
【第5回】
ペガサート6階 B-nest
静岡市葵区御幸町3-21
【申込締切】
2022年6月30日(木)
【申込方法】
次のいずれかの方法でお申込みください。
●市HP内の申請フォームから申込み
●申込用紙を郵送、FAX、または直接持参
〈郵送・持参の場合の宛先〉
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1 静岡庁舎15階 生涯学習推進課
〒424-8701 静岡市清水区旭町6-8 清水庁舎9階 青少年育成課
〈FAXの場合の宛先〉
054-221-1758(生涯学習推進課宛て)
054-352-7732(青少年育成課宛て)
※郵送・持参、FAXの場合は、生涯学習推進課または青少年育成課のいずれかにお申込みください。
どちらにお申込みしていただいても構いません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1207
ファクス:054-221-1758